本文
臨時休業が5月末まで延長され,三月の休校期間から数えると三ケ月に及ぶことになり,先の見えない状況に,保護者の皆様,そして子どもたちも,大変不安な日々をお過ごしのことと思います。
昨今,感染リスクのある仕事に従事する人達への差別や偏見も報道されるようになりました。新型コロナウイルスによる感染症は,その経路が分かっていないものも大変多く,誰にでも感染の可能性があります。医療従事者や社会機能の維持に当たる人達が,感染のリスクと隣り合わせの中,全力で取り組んでみえるからこそ,私たちが生活を送ることができており,だからこそ,その仕事に従事している方や,その家族への偏見や差別は許されるものではなく,絶対にあってはならないことです。また,今回の事態で,休業を余儀なくされている方々も大勢おられます。感染拡大防止のために,国民一人一人が必死に自分にできることを頑張っていることを,どうか子どもたちに伝えて下さい。Web上には,国民への様々なメッセージ動画があります。こうしたものをご家族で一緒にご覧になってお話されることもよいと思います。
間もなくゴールデンウィークが始まります。今一度,全国に緊急事態宣言が出されている意味を,ご家庭で話題にしていただき,家庭・地域・学校でこの難局を乗り切り,「うつさない」「うつらない」ために,自分にできることに取り組んでいきましょう。学校にまた元気で明るい子どもたちが戻ってくるように,私たち学校職員も,子どもたちの健康状態の把握や学習面でのサポートに全力で取り組みます。どうかご協力をよろしくお願いします。
伊自良南小学校 校長 中村純子
★横倉義武日本医師会長による全ての国民の皆様へご協力のお願い 【風評被害への支援】
http://www.med.or.jp/flv_movie/corona/04/index.html<外部リンク>
★政府インターネットテレビ「三つの密を避けよう!」