本文
暑い日が続き,高温注意情報も多くの地域で発表されています。岐阜県では,水の事故のニュースが増え,昨日も関市の長良川で高校1年の男子生徒が,友人と川遊びをしている際に流されて命を落とす痛ましい事故がありました。「命を守りきる夏休み」にすることが一番大事なことです。「感染症」「熱中症」「交通事故」「水の事故」「連れ去り」「食中毒」等々,危険を予測し避けることのできる力を身に付けて過ごして下さい。ご家庭でも,お子さんと一緒に「なぜ,そうすることが大切なのか」を話題にすることで,正しく理解できるようにしてあげてほしいと思います。よろしくお願いします。
動画:安全な川遊びのために(子ども向け) 岐阜県長良川中流域で撮影されたものです。
https://drive.google.com/file/d/1f3ZLAoWBZxatsJD0d5kMFfnTglKPLnQ6/view<外部リンク>
また,コロナ禍の影響で海水浴場が開設されず,監視員の不在や,遊泳区域を示すブイ等の未設置に伴うマリンレジャーの混在に伴う事故も心配されています。遊泳中の事故防止に関する知識の習得を目的とした安全啓発動画が政府広報として作成されましたので紹介します。
安全啓発動画リンク「海のプロにきく” 遊泳時4 つの心得” 」
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20942.html<外部リンク>