ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 健康 > ハタチの山県市記念事業 冬のお笑いフェスティバルinやまがた

本文

ハタチの山県市記念事業 冬のお笑いフェスティバルinやまがた

記事ID:0038969 更新日:2023年11月13日更新

笑いのチカラで山県市を元気に! 
ハタチの山県市記念事業 冬のお笑いフェスティバル開催

※入場整理券の応募人数が上限に達しましたので、11月12日(日曜)をもって受け付けを終了しました。今後申し込みいただいても入場整理券の用意ができませんのでご了承ください。
※ポスターと配布したチラシの一部にFax番号の誤りがあり、Faxが送信できない状況となっていました。大変ご迷惑をおかけしました。
 正 22-6841
 誤 22-6831

※11月1日(水曜)9時40分ごろから、11月2日(木曜)9時10分ごろまで、申込フォームの不具合により観覧申込の入力ができない状況となっていました。大変ご迷惑をおかけしました。
現在は申込ができます。


市主催の漫才ワークショップで漫才の腕を磨いた受講者のステージと、吉本興業所属芸人によるスペシャルお笑いライブを行います。
笑いは人を元気にします。おなかの底からたくさん笑って、毎日をますます元気に過ごしましょう。

概要
日 時 12月3日(日曜) 開場 11時15分 開演 正午
場 所 美山中央公民館(山県市岩佐1177番地1)
内 容

第1部 漫才ワークショップ発表会
漫才ワークショップの受講者による漫才の発表ステージ
司会 森 貴史(山県市地域おこし協力隊/名古屋よしもと所属芸人) 
 森貴史
第2部 よしもとお笑いステージ
吉本興業所属お笑い芸人6組によるスペシャルステージ
【豪華出演者はこちら】
  西川のりお・上方よしお              テンダラー             
 西川のりお・上方よしお   テンダラー
    
    尼神インター        アンダーポイント
  尼神インター         アンダーポイント
      
      おばけ              紅点

 おばけ   紅

観覧料金 無料(ただし、市が発行する入場整理券が必要です)
募集人数 400人
応募要件

申込者は市内在住か在勤の人
※同伴者は要件なし。
※1組当たり4人まで応募できます。
※応募多数の場合は、先着順です。
※当選者には、入場券を11月30日(木曜)までに自宅へ郵送します。

申込方法
  1. 申し込みフォーム<外部リンク>か、次の二次元コードを読み取って必要事項を入力してください。
    申込フォームQRコード
  2. 次の申込書をダウンロードし、健康介護課へメールかFax、窓口のいずれかの方法で提出してください 。
    冬のお笑いフェスティバルinやまがた観覧申込書 [Wordファイル/18KB]
    冬のお笑いフェスティバルinやまがた観覧申込書 [PDFファイル/344KB]

メールはこちら

Fax 0581-22-6841

募集締切 ※応募人数が上限に達したため、受け付けを終了しました。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧頂く場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードして下さい。(無料)


休日夜間診療
健診・検診