ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナワクチンの初回接種について

本文

新型コロナワクチンの初回接種について

記事ID:0019965 更新日:2023年9月13日更新
 新型コロナワクチンは、新型コロナウイルス感染症による死亡者や重症者の発生をできる限り減らし、結果として新型コロナウイルス感染症の蔓延を予防することができると期待されています。
 このページでは、新型コロナワクチンの接種について、現時点で決まっている内容および調整を進めている情報を掲載していきます。

初回接種(1回目・2回目)について

新型コロナワクチン接種の初回接種対象者は、原則、山県市に住民票のある12歳以上の人です。

医療機関での個別接種のみで実施します

直接医療機関に予約をして、接種をしてください。

個別接種協力医療機関
医療機関 所在地 電話番号
鳥沢クリニック 高木1016-1 0581-22-1088
やまもと整形外科 高富2092-1 0581-27-0170

山県市に転入した人へ

 新型コロナワクチンの接種を受けるには、住民票のある市町村が発行した接種券を使用する必要があります。
 1・2回目接種前に山県市に転入した人は、転入前の市町村が発行した接種券と山県市が発行する接種券とを交換します。
 お持ちの接種券を持って健康介護課までお越しください。

【お知らせ】岐阜県ノババックスワクチン接種センターのご案内

 岐阜県では、武田社ワクチン(ノババックス)の接種を必要とする人への接種機会を確保するため、岐阜県総合医療センターに岐阜県ノババックスワクチン接種センターを開設しています。
 詳しくは岐阜県のホームページを確認してください。

武田社(ノババックス)【岐阜県公式ホームページ】<外部リンク>

接種後に起こる可能性のある副反応について

 現在接種が進められている新型コロナワクチンは、非常に高い効果があります。しかし、接種後体内で新型コロナウイルスに対する免疫ができる過程で、さまざまな症状が現れることがあります。
 症状の大部分は、接種の翌日をピークに発現することが多いですが、数日以内に回復していきます。

※症状が特に重かったり、長引いたりすることがあれば、医療機関などへの受診や相談を検討してください

【参考】
新型コロナワクチンの副反応について(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>

ワクチンの種類

ワクチンの種類
製薬会社名 ワクチンの種類
ファイザー社 mRNAワクチン
モデルナ社
(XBB.1.5ワクチンは初回接種に対応していません)
mRNAワクチン
武田社(ノババックス) 組み換えタンパクワクチン

 標準の接種間隔を超えても2回目の接種を受けることができます。接種間隔が空いても1回目からやり直す必要はありませんが、なるべく早く2回目の接種を受けてください。

接種費用

 すべての人の接種費用が無料です。

その他

予防接種健康被害救済制度について

 予防接種によって引き起こされた副反応により、医療機関で治療が必要になったり、生活に支障が出るような障害を残したりするなどの健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく補償が受けられます。

ワクチン詐欺に注意してください

 「ワクチン接種には予約金が必要」「追加料金を払えば効果の高いワクチンが接種できる」「ワクチンの数が想定よりも少ない。接種希望者から料金を取ることになった」などの電話は詐欺です。
 また、市役所の職員が、ワクチンの接種に関して金銭を要求することは絶対にありません。

聴覚に障がいのある人は

電話での相談が難しい場合は、Faxまたはお問い合わせフォームで問い合わせてください。
Fax 0581-22-6841

お問い合わせフォーム<外部リンク>

問い合わせフォームのQRコードスマートフォンからはこちらの2次元コードを読み取ってください。

新型コロナウイルスに関する情報提供

一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページ
<外部リンク>岐阜県ホームページ<外部リンク>


新型コロナウイルス感染症対策関連支援
市民のみなさまへ
事業者のみなさまへ
子育て中のみなさまへ
外国人のみなさまへ
患者の発生状況
イベントなどの延期中止と施設などの休館情報
その他