本文
5歳から11歳の接種を希望するお子さんを対象に、小児用新型コロナワクチン接種(1回目・2回目・3回目)を実施します。
接種日時点で5~11歳(12歳の誕生日の前々日)までの人
※12歳の誕生日前日以降の接種は、12歳以上用ワクチンを使用した接種となります。
接種回数 | 接種間隔 | 接種量 | ワクチン |
---|---|---|---|
1回 | - | 0.2ml | 小児用従来ワクチン |
2回 | 1回目接種から3週間(21日)後 | ||
3回 | 2回目接種から5カ月後 |
※1回目の接種日が11歳(12歳の誕生日前々日まで)の人は、2回目接種も小児用ファイザー社製ワクチンを使用します。
接種券が届いた人から、医療機関で接種を受けることができます。
接種を希望する人は、接種券が届いてから、直接医療機関に接種予約をしてください。
※接種日は医療機関によって異なりますので、直接医療機関にご確認ください。
医療機関 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
鳥沢クリニック | 高木1016-1 | 0581-22-1088 |
やまもと整形外科 | 高富2092-1 | 0581-27-0170 |
4月1日から岐阜市の医療機関でも接種を受けることができます。
接種場所については「【小児(5~11歳)】新型コロナワクチン接種会場(岐阜市公式ホームページ)」<外部リンク>を確認してください。
封筒には予診票、新型コロナワクチン接種についてのお知らせが入っています。お知らせをよく読んで接種を受けてください。
「5歳から11歳のお子様と保護者の方へ 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ」 [PDFファイル/3.73MB]
「新型コロナワクチン予防接種についての説明書(小児接種用)」 [PDFファイル/1.02MB]
小児用新型コロナワクチン接種を受ける場合、接種券が必要です。
令和4年3月31日時点で5歳以上の人へ接種券を発送しました。
令和4年4月1日以降に5歳になる人は誕生月ごとに発送します。
新型コロナワクチンの接種を受けるには、住民票のある市町村が出した接種券を使用する必要があります。
1・2・3回目接種前に山県市に転入した人は、転入前の市町村が出した接種券と山県市が発行する接種券とを交換します。
接種券を持って健康介護課までお越しください。
2月に行いました「小児用コロナワクチン接種に関する希望調査」の集計結果について報告します。
対象 市内5~11歳のお子さんを持つ保護者の人 1,276人
回収 725人(回収率 56.8%) 令和4年2月28日現在