本文
生後6カ月から4歳を対象に、有効性や安全性が確認された新型コロナワクチンによる乳幼児接種を開始します。保護者の人は接種について検討してください。
接種日に山県市に住民登録がある生後6カ月から4歳までの乳幼児
※生後6カ月になる前日から5歳の誕生日の前々日まで接種できます。
1回目や2回目の接種後に5歳になっても、引き続き乳幼児用ファイザー社製ワクチン(生後6カ月~4歳用)を3回目まで接種します。
接種券送付後に5歳(5歳の誕生日の前日)になり、1回目のワクチン接種を希望する人は、5歳~11歳用の小児用ワクチンを接種することになります。接種券・予診票は、送付した物を使用してください。
詳しくは小児用(5歳~11歳)新型コロナワクチンについてを確認してください。
接種回数 | 接種間隔 | 接種量 |
---|---|---|
1回目 | - | 0.2ml |
2回目 | 1回目接種から3週間(21日)後 | |
3回目 | 2回目接種から8週間後 |
医療機関での個別接種のみで実施します。
接種を希望する人は、直接医療機関に予約をしてください。
※接種日は医療機関によって異なりますので、直接医療機関に確認してください。
医療機関 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
鳥沢クリニック | 高木1016-1 | 0581-22-1088 |
やまもと整形外科 | 高富2092-1 | 0581-27-0170 |
岐阜市の医療機関でも接種することができます。接種開始日は医療機関ごとに違いますので、直接医療機関に確認してください。接種場所については【乳幼児(6カ月~4歳)】新型コロナワクチン接種会場<外部リンク>を確認してください。
封筒には予診票(A4 2枚・A3)、新型コロナワクチン接種についてのお知らせが入っています。お知らせをよく読んで接種を受けてください。
「生後6カ月~4歳のお子様の保護者の方へ」新型コロナワクチン接種についてのお知らせ [PDFファイル/1.61MB]
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(乳幼児接種用) [PDFファイル/1018KB]
新型コロナワクチンの接種を受けるには、住民票のある市町村が出した接種券を使用する必要があります。
1・2・3回目接種前に山県市に転入した人は、転入前の市町村が出した接種券と山県市が発行する接種券とを交換します。
接種券を持って健康介護課までお越しください。
新型コロナワクチンの接種を受けることは強制ではありません。感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解をした上で、保護者の同意に基づいて接種を判断するようお願いします。保護者の同意なく接種が行われることはありません。周りの人に接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いします。