本文
5月18日(火曜日) いじめについて考える授業
道徳の時間に全校(各学級ごと)でいじめについて考える授業を行いました。本校職員が役割演技をした動画を視聴し,だれがどんなふうにしたのがよくなかったのか,どうすればよかったと思うか,自分はどうすることができるか,などを考えました。「いじめはよくない」という答えの決まった授業ではなく,具体的な場面を想定して,いろんな考え方がある中,みんなで共通して「よくないなぁ」「こうすればいいのに」ということを出し合い,共有しました。コロナ禍で苦しい中だからこそ,お互いに思いやって生活していきたいものです。子どもも大人も。
うわさを広め,一人を仲間はずれに・・・
すみません。一クラスだけ写真が撮れませんでした。授業はやりました!