ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > やまなび > 高校生の医療費助成

本文

高校生の医療費助成

記事ID:0004967 更新日:2023年6月5日更新

高校生の医療費助成

 市では、高校生の医療費助成を令和4年度まで山県まちづくり振興券で行っていましたが、令和5年度は助成を「現金給付」で行います。助成を希望する場合、受付期間内に窓口で申請してください。

申請者

助成対象期間に学生証を有する高校生などの保護者

  • 助成対象期間に山県市内に住所を有していた保護者が対象です。
  • 保護者や同一世帯の親族に市税などの滞納がある場合は支給できません。

助成対象の医療費

高校在学期間のお子さんの各医療費の自己負担分

  • 入院、外来
  • 調剤
  • 補装具
  • 接骨院など(保険対象分に限る)

注意事項

  • 歯の矯正(自由診療分)、コンタクトレンズ代、文書料、予防接種、食事代、差額ベッド代などは除きます。
  • 確定申告での「医療費控除」との併用はできません。
  • スポーツ振興センターや高額療養費給付などで補てんを受けた部分は助成対象外です。
  • 助成対象の医療費の合計金額が千円未満の場合は、助成対象外です(支給単位千円)。

年齢別助成内容一覧

助成対象の保護者が対象期間に支払ったお子さんの保険対象医療費相当分を助成します。

年齢別助成内容一覧表
令和5年度

生年月日

領収書の助成対象期間

高校2年生 平成18年4月2日生 ~ 平成19年4月1日生

令和5年1月1日 ~ 令和5年3月31日

高校3年生 平成17年4月2日生 ~ 平成18年4月1日生
卒業生 平成16年4月2日生 ~ 平成17年4月1日生
  • 令和4年中(令和4年1月1日~令和4年12月31日)の助成対象領収書も受け付けます。

申請窓口

山県市役所1階 市民環境課 2番窓口

申請受付期間

令和5年6月5日~令和6年3月31日(平日・夜間休日窓口)

申請に必要な持ち物

持ち物一覧
1 支給申請書(原本)
2 医療費の明細書(原本)
3 領収書(原本)

領収書の助成対象期間は「年齢別助成内容一覧表」で確認してください。
また、次の事項に注意してください。

  • 原則、領収書は返却しません。
  • 領収書を紛失した場合は、医療機関発行の証明書(受診者名、診療日、診療点数、本人負担金額の分かるもの)でも可。ただし、証明手数料が必要な場合があります。
  • 高額療養費などの給付がある場合は、健康保険などへ事前に請求してください。
  • 学校でのケガなどでスポーツ振興センターの補てんを受けた医療費は対象外です。
4 高校などの学生証

令和5年3月に卒業した人は高校3年生のときの学生証 (コピー可)
※紛失などした人は在学、在籍証明書、卒業証書でも可

5 健康保険証 対象となるお子さんの健康保険証 (コピー可)
6 支給決定通知書 高額療養費・補装具製作などで健康組合などから補てんがあった場合のみ
7 振込先の分かるもの 通帳・キャッシュカードなど
  • 1~3は原本、4~6はコピーの提出でも可。(原本提出の場合、申請窓口にてコピーします)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧頂く場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードして下さい。(無料)