本文
全国一斉「子どもの人権110番」強化週間
全国一斉「子どもの人権110番」強化週間
全国一斉「子どもの人権110番」強化週間のお知らせ
子どもの人権110番強化週間にあわせて、人権擁護委員と法務局職員がさまざまな相談に応じています。友達からのいじめやインターネット上のSNSに悪口を書き込まれた、学校や家庭の悩みごとなど、誰にも打ち明けることのできない悩みを抱えている人は、気軽に相談してください。秘密は厳守します。
- 相談日時 令和5年8月23日(水曜)~8月29日(火曜)まで
月曜~金曜 8時30分~19時
土曜・日曜 10時~17時
※強化週間以外の日でも、平日8時30分から17時15分まで相談を受け付けています。
子どもの人権110番(相談先)
電話番号 0120-007-110
(フリーダイヤル、携帯電話からもかけられます。)
子どもの人権SOSミニレター事業のお知らせ
岐阜地方法務局では、いじめや体罰、虐待などの問題に対する活動として、県内小中学校の児童生徒に子どもの人権SOSミニレターを配布しています。
このミニレターに相談したいことを書いて、裏面の封筒部分を切り取り、便せん部分を入れてポストに投函すると、岐阜地方法務局に届きます。切手を貼る必要はありません。
人権擁護委員や法務局職員が読んで、子どもたちが何を悩んでいるのか、どのような内容の返事を書けば子どもたちの悩みが解消するのかなどを考え返事を出します。その返事を子どもたちに読んでもらうことで、少しでも悩みから抜け出すことができるように、また、子どもたちの力になるようにと願っています。
子どもたちに返事を出すときには、新しいミニレターを必ず同封していますので、子どもたちの手元には常にミニレターがあることになり、いつでも相談できるようにしています。困ったことがあれば、子どもの人権SOSミニレターを使って相談してください。秘密は厳守します。
※ミニレターは各小中学校で配布していますが、なくすなど手元にない人で希望する人は、子どもの人権110番まで電話してください。
このミニレターに相談したいことを書いて、裏面の封筒部分を切り取り、便せん部分を入れてポストに投函すると、岐阜地方法務局に届きます。切手を貼る必要はありません。
人権擁護委員や法務局職員が読んで、子どもたちが何を悩んでいるのか、どのような内容の返事を書けば子どもたちの悩みが解消するのかなどを考え返事を出します。その返事を子どもたちに読んでもらうことで、少しでも悩みから抜け出すことができるように、また、子どもたちの力になるようにと願っています。
子どもたちに返事を出すときには、新しいミニレターを必ず同封していますので、子どもたちの手元には常にミニレターがあることになり、いつでも相談できるようにしています。困ったことがあれば、子どもの人権SOSミニレターを使って相談してください。秘密は厳守します。
※ミニレターは各小中学校で配布していますが、なくすなど手元にない人で希望する人は、子どもの人権110番まで電話してください。
法務省インターネット人権相談受付窓口<外部リンク>
問い合わせ先
岐阜地方法務局 人権擁護課
電話番号 058-245-3181