本文
山県市プレミアム付商品券
山県市プレミアム付商品券の使用期間は、終了しました。
山県市プレミアム付商品券について
令和元年10月から消費税・地方消費税率が10%に引き上げられることに伴い、低所得者および子育て世帯の消費に与える影響を緩和するとともに、地域における消費を喚起・下支えすることを目的に、山県市プレミアム付商品券を販売します。
プレミアム付商品券について(内閣府ホームページ)<外部リンク>
商品券の購入対象者
平成31年度住民税が非課税で、次に該当する人
- 基準日時点で山県市に住民票がある人 <基準日>平成31年1月1日
- 住民税課税者と生計同一の配偶者・扶養親族でない人
- 生活保護被保護者などでない人
※住民税の申告をしていない人は申告が必要となりますので、税務課に相談してください。
平成28年4月2日から令和元年9月30日までに生まれた子のいる世帯の世帯主で、次の基準日に山県市に住民票がある人
- 平成28年4月2日~令和元年6月1日に生まれた子のいる世帯の世帯主 <基準日>令和元年6月1日
- 令和元年6月2日~令和元年7月31日に生まれた子のいる世帯の世帯主 <基準日>令和元年7月31日
- 令和元年8月1日~令和元年9月30日に生まれた子のいる世帯の世帯主 <基準日>令和元年9月30日
商品券の概要
商品券の内容
1セット5,000円分の商品券を4,000円(1,000円の商品券が5枚)で販売します。
1人につき最大5セット(25,000円分を20,000円)まで、購入できます。
子育て世帯の世帯主は、対象となる子どもの人数分が購入できます。
商品券の販売
販売期間
令和元年10月1日~令和2年2月28日
販売場所
A:山県市役所(山県市高木1000番地1) 本庁舎1階 福祉課前
- 令和元年10月1日~令和元年10月31日 平日・土日・祝日 9時~17時
- 令和元年11月1日~令和元年11月30日 平日 9時~17時
第2日曜日11月10日(休日窓口) 9時~正午 - 令和元年12月8日・令和2年1月12日・令和2年2月9日 第2日曜日 9時~正午(休日窓口)
B:山県市内郵便局(8箇所) 郵便局窓口
高富郵便局(山県市高富1626番地)
高富桜尾郵便局(山県市伊佐美676番地4)
伊自良郵便局(山県市大森376番地6)
北山郵便局(山県市神崎311番地)
美山北郵便局(山県市谷合1201番地)
乾郵便局(山県市出戸252番地1)
美山富永郵便局(山県市富永680番地10)
美山南郵便局(山県市岩佐90番地)
- 令和元年10月1日~令和2年2月28日 平日 9時~17時
商品券の利用
使用期間
令和元年10月1日~令和2年3月31日
利用可能店舗
山県まちづくり振興券取扱店
(商品券の購入時に、山県まちづくり振興券取扱店名簿をお渡しします)
注意事項
- 一度購入された商品券は、払い戻しできません。
- つり銭は支払われません。
- プリペイドカードや商品券など換金性の高いもの、たばこ、不動産や金融商品、風俗営業の規制および業務の適正化等に関する法律第2条第5項に規定する性風俗関連特殊営業において提供される役務、国税、地方税や使用料などの公租公課については使用できません。
- 盗難、紛失またはき損されても再発行はできません。
購入までの流れ
商品券を購入するための購入引換券
購入引換券は、福祉課から簡易書留で発送します。
再発行はできませんので、取り扱いにご注意ください。
- 住民税非課税の人
〔購入引換券の申請〕→〔審査〕→〔対象者に購入引換券を郵送〕
※申請期間は、令和元年8月1日~令和元年12月28日(消印有効) - 子育て世帯の人
対象となる人に、山県市から購入引換券を郵送
※申請手続きはありません。
購入引換券は、9月下旬から順次発送しています。
購入引換券および商品券の取り扱いについては、次の「山県市プレミアム付商品券の手引き」こちらをご覧ください。
山県市プレミアム付商品券の手引き[PDFファイル/174KB]
山県市に転入した人へ(購入引換券の交換ができます)
他の自治体が発行した購入引換券(残回数があるもの)をお持ちの人は、山県市が発行する購入引換券に交換することで、山県市プレミアム付商品券を購入できます。
購入引換券の交換は、次のとおり受け付けします。
- 交換場所 山県市役所 福祉課
- 受付期間 9月20日~令和2年2月28日
- 受付日時 月曜日~金曜日 9時~17時、休日窓口 9時~正午
- 必要書類 他の自治体が発行した購入引換券(残回数があるもの)、本人確認書類など
郵送での交換申請は、福祉課へ郵送してください。
- 送付先 〒501-2192 山県市高木1000番地1 福祉課
- 同封物 交換申請書、他の自治体が発行した購入引換券(残回数があるもの)
購入引換券交換申請書(郵送用)[Wordファイル/15KB]
特殊詐欺にご注意ください
- プレミアム付商品券を販売するために、市や内閣府などが手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。
- 市や内閣府などがATMの操作をお願いすることは、絶対にありません。
配偶者からの暴力を理由に避難している人へ
- 配偶者からの暴力を理由に避難している人で、事情により、平成31年1月1日以前に山県市に住民票を移すことができていない人は、申し出が必要です。詳しくは、福祉課へお尋ねください。
- ただし、申し出した情報を山県市が住民票のある市区町村へ確認した時点で、すでにプレミアム付商品券購入引換券が配偶者などに交付されてしまった場合、申し出をした人への交付はできませんので、ご注意ください。
プレミアム付商品券取扱店に登録する事業者の人へ
新たにプレミアム付商品券取扱店に登録したい事業者の人
- 山県市プレミアム付商品券の取り扱いは、山県まちづくり振興券取扱店舗で行っています。
- 山県まちづくり振興券取扱店舗は、山県市プレミアム付商品券取扱店の登録は必要ありません。
- 新たに登録したい場合は、山県まちづくり振興券取扱店舗への登録が必要となりますので、企画財政課にお尋ねください。
山県まちづくり振興券取扱店舗に登録済みの事業者の人
山県市プレミアム付商品券の換金期限は、令和2年4月30日(木曜)です。
換金の際に提出していただく請求書は「山県まちづくり振興券」とは別の様式となっていますので、次の「山県市プレミアム付商品券換金請求書」をダウンロードしてご使用ください。
山県市プレミアム付商品券換金請求書 [PDFファイル/29KB]
山県まちづくり振興券の換金については、「山県まちづくり振興券換金請求書」で請求してください。
山県市プレミアム付商品券の取り扱いについては、次の「取扱店の手引き」および「商品券と振興券の比較表」をご覧ください。
取扱店の手引き [PDFファイル/163KB]
商品券と振興券の比較表 [PDFファイル/152KB]
山県市プレミアム付商品券取扱店取扱要項 [PDFファイル/88KB]
カクニャン