ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > いわ桜小学校 > 今日の活動 2月

本文

今日の活動 2月

記事ID:0007370 更新日:2020年2月28日更新

2月28日 最後の1日

新型コロナウイルス感染症の予防に伴う対策として、3月2日からの臨時休業が決まりました。突然のニュースに子供たちは驚いていましたが、今日を大切にしようという気持ちをもって、落ち着いた1日を過ごしました。

0228ランラン

0228音楽5年

2月27日 食後の歯磨き

毎日の給食の後、各自が砂時計やタイマーを手に3分間の歯磨きを始めます。毎週金曜日のフッ化物塗布とあわせて、健康な口内環境作りに努めています。磨き残しがないように、隅々まで丁寧に磨いています。

0227歯磨きa

0227歯磨きb

2月26日 イチゴの花が咲いています

1・2年生が育てているイチゴに白い花が咲いています。毎朝忘れずに水をやり、「大きくなってね」「おいしいイチゴになってね」と声をかけています。愛情たっぷりで育っているイチゴ。きっと素敵なイチゴが収穫できるでしょう。

0226イチゴa

0226イチゴb

2月25日 プログラミング

伊自良南小学校の埴岡主幹教諭に来ていただき、4・5年生がPepperを使ったプログラミング学習に取り組みました。人型ロボットにさせたいことをいろいろと考えた後、ノートパソコンで作ったプログラムをPepperに送り、実際に試しました。班で意見を交流し、楽しく学習を進めました。

0225プログラミングa

0225プログラミングb

2月21日 第3回学校運営協議会

今年度最後の学校運営協議会を行いました。各学年の授業を参観していただいた後、学校運営についての意見交流を行いました。子供たちの健全な育成のために、地域の皆さんのご意見を聞く貴重な機会です。いただいたご意見を明日からの学校運営に生かしていきたいと思います。

0221学校運営協議会a

0221学校運営協議会b

2月20日 Pepper 挨拶運動

毎朝Pepperくんが廊下で子供たちを迎えています。子供たちはペッパーと触れあった後、職員室の戸を開けて職員へ挨拶をしてから教室へ向かいます。「今日のPepperは充電がたっぷりで元気だね」。前を通るたびに話しかける子もいます。学校の人気者です。

0220ペッパー挨拶運動a

0220ペッパー挨拶運動b

2月19日 岐阜女子大 学校体験

2月18日から20日まで、岐阜女子大学の1年生2名が、大学の授業の一環として学校体験に来ています。将来教員になるための実地研修です。子供たちとふれあい、遊んだり給食を食べたり、学習の支援をしたりしています。子供たちにとっては、多くの人と触れあう絶好の機会となっています。

0219岐阜女子大学校体験a

0219岐阜女子大学校体験b

2月18日 雪

記録的な暖冬で、今年は雪がほとんど降っていません。そんな中、今日の雪は子供たちにとってとても嬉しかったようです。手にゆき玉を握りしめて登校する子が多くいました。

0218雪a

0218雪b

2月17日 かぜ予防 ポイント5

環境委員会が保健室前に「かぜ予防 ポイント5」を掲示しています。その中に「ウイルスはどんな生活をしている子が好きでしょう」というクイズがあります。正解は?全校のみんなが知っています。かぜをひかない健康的な生活を心掛けましょう。

0217かぜ予防a

0217かぜ予防b

2月14日 授業参観・家庭教育学級

今年度最後の授業参観と家庭教育学級がありました。家庭教育学級は親子で防災について学びました。防災士の土田繁寿様を講師に招き、新聞紙でスリッパや袋を作り、いざというときに使えるロープワークも習いました。

0214授業参観

0214家庭教育学級

2月13日 美山三校合同学校保健安全委員会

第2回美山三校合同学校保健安全委員会・食育安全委員会が美山中学校で開催されました。生活リズム(早寝・早起き・朝ご飯)、運動、アウトメディア、食育などの報告が三校から行われた後、小グループに分かれて意見交流をしました。学校と家庭が協力して、子供たちの健康な体作りに取り組んでいきたいと思います。

0213学校保健安全委員会a

0213学校保健安全委員会b

2月12日 青空の下 元気に外遊び

四連休後の久しぶりの学校生活です。日陰には雪が少し残っているところもありますが、今日は穏やかな晴天です。業間休みの運動場は、キックベース、鬼ごっこ、鉄棒などをして、元気一杯に遊ぶ子供たちの声が響きます。

0212外遊びa

0212外遊びb

2月5日 プログラミング学習

1・2年生で、コンピュータを使わないプログラミング学習を行いました。指示を出すチームと指示に合わせて体を動かすチームに分かれて、プログラミングの仕組みを学びました。

0205プログラミングa

0205プログラミングb

2月4日 凧揚げに再挑戦

前回挑戦した時には風がほとんどなく、走り回らないとたこが揚がりませんでした。しかし、今回は、ちょうどよい風が吹き、うまく風に乗った凧はぐんぐんと青空にあがっていきました。風の力を指先で感じ、凧揚げを楽しみました。

0204凧揚げa

0204凧揚げb

2月3日 Pepperくんと触れあおう

今日から本校にPepperくんがやってきました。まずは1年生がPepperくんと触れあいました。ラジオ体操を一緒にしたり、写真を撮ってもらったりして触れあいました。明日からは玄関で挨拶運動を行います。今後は高学年のプログラミング学習でも活用する予定です。

0203ペッパーa

0203ペッパーb