本文
農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想
農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想(以下、基本構想)は、育成すべき効率的かつ安定的な農業経営の目標を明らかにし、その目標に向けて農業経営の改善を計画的に進めようとする農業者に対し、農用地の集積、経営管理の合理化など、農業経営基盤の強化を促進するための措置を総合的に講ずることにより、農業の健全な発展に貢献することを目的とした農業経営基盤強化促進法に基づき、岐阜県が定める「農業経営基盤の強化の促進に関する基本方針」(以下、基本方針)に即して、市が定めているものです。
基本構想の内容
基本構想には、次の事項が定められています。
- 農業経営基盤の強化促進に関する目標
- 農業経営の規模、生産方式、経営管理の方法、農業従事の態様等に関する営農の類型ごとの効率的かつ安定的な農業経営の指標
- 農業経営の規模、生産方式、経営管理の方法、農業従事の態様等に関する営農の類型ごとの新たに農業経営を営もうとする青年等が目標とすべき農業経営の指標
- 効率的かつ安定的な農業経営を営む者に対する農用地の利用集積に関する目標その他農用地の利用関係の改善に関する事項
- 農業経営基盤強化促進事業に関する事項
基本構想の見直し
県の基本方針が、おおむね5年ごとの見直しにより、令和3年4月に変更されたことに伴い、関連する事項および本市の現状を踏まえた事項について、今回、基本構想の見直しを行いました。
基本構想の主な変更点
- 農業農村の概要、農業の基本的な方向などに関して、現状に即して一部を見直し
- 標準的モデル営農類型等の内容を一部見直し
- 農用地の利用集積率目標の現状値を修正
- 農地中間管理法等の改正により農地中間管理事業と統合一体化された農地利用集積円滑化事業の記載を削除
- その他一部文言の修正