○山県市農業用資機材等整備支援事業補助金交付要領
平成28年3月31日
告示第43号
(目的)
第1条 この要領は、山県市産野菜等の安定生産及び品質の向上を図り、市内の直売所等での販売を促進するとともに地域農業の維持と保全を推進するため、農業用資機材等の整備に要する経費に対して行う補助に関して山県市農林水産業振興対策事業補助金等交付要綱(平成15年山県市告示第58号)に定めるもののほか、必要な事項を定めるものとする。
(1) 生産者 市内に住所を有し市内の農地で園芸作物を生産する者
(2) 直売所等 生産者が生産した作物を直接消費者へ販売する市内の施設、場所
(対象者等)
第3条 補助金の交付対象者(以下「対象者」という。)は、次の要件を全て満たす生産者とする。
(1) 生産した園芸作物を直売所等で3年以上継続して販売しようとする者
(2) 補助金の交付対象経費(以下「補助対象経費」という。)について、他の補助事業により補助金の交付を受けない者
(補助対象経費等)
第4条 補助対象経費は、生産者が直売所等で販売するための園芸作物を生産する農業用資機材等の整備に要する経費であって、次の各号のいずれかに該当する経費とする。
(1) ビニールハウス等の簡易施設の新設及び維持に係る経費
(2) 園芸作物の生産に使用する機械の購入費
(3) 園芸作物の種苗及び肥料に係る経費
(4) 園芸作物の生産に必要な園芸資材に係る経費
(5) 園芸作物を生産するための作業の委託に係る経費
(補助金の額等)
第5条 補助金の補助率は、補助対象額の2分の1とし、交付する補助金の額の上限は10万円とする。
2 前項の規定による補助金の額に、千円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てるものとする。
3 補助金の交付は1回限りとする。
(計画承認申請)
第6条 補助金の交付を申請する者(以下「申請者」という。)は、山県市農業用資機材等整備支援事業計画承認申請書(様式第1号)に、次に掲げる書類を添えて市長に提出するものとする。
(1) 山県市農業用資機材等整備支援事業生産出荷計画書(様式第2号)
(2) 整備費見積書
(3) 整備図面
(4) 現況の写真
(5) その他市長が必要と認めた書類
(補助金の交付請求)
第13条 交付決定を受けた者は、次に掲げる書類を市長に提出し、補助金の交付を請求するものとする。
(1) 山県市農業用資機材等整備支援事業補助金交付請求書(様式第9号)
(2) 山県市農業用資機材等整備支援事業完了報告書(様式第10号)
(補助金の交付)
第14条 市長は、前条の規定による補助金の交付請求があったときは、内容を審査し、適当であると認めたときは速やかに補助金を交付するものとする。
(補助金の交付決定の取り消し)
第15条 市長は、交付決定を受けた者が第3条の規定する要件に該当しなくなったときは、補助金の交付決定を取り消し、又は既に交付した補助金を返還させることができる。
(事業報告)
第16条 補助金の交付を受けた者は、補助金の交付を受けた年度及びそれに続く2年度の間、その年度の末日までに山県市農業用資機材等整備支援事業販売実績報告書(様式第6号)により市長に報告するものとする。
(補則)
第17条 この要領に定めるもののほか、必要な事項は、市長が別に定める。
附則
この要領は、平成28年4月1日から施行する。
附則(令和4年3月29日告示第52号)
この告示は、令和4年4月1日から施行する。
附則(令和6年3月29日告示第73号)
この告示は、令和6年4月1日から施行する。