ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 防災 > 減災を目的とした防災ARシステムの運用に関する協定

本文

減災を目的とした防災ARシステムの運用に関する協定

記事ID:0001083 更新日:2019年10月16日更新

岐阜県内初!!防災アプリ「みたチョ」を導入しました。

 平成28年2月17日に、一般社団法人全国防災共助協会と県内では初めて「減災を目的とした防災ARに関する協定」を締結しました。防災ツールの1つとして、災害時に避難所まで誘導してくれるスマートフォン向け無料防災アプリ「みたチョ」を提供します。

岐阜県内初!!防災アプリ「みたチョ」を導入しましたの画像

防災アプリ「みたチョ」の特徴

「みたチョ」は、GPSを利用するため、災害時に電話回線やネット回線がパンクした場合も問題なく使用できます。また、日本全国の避難所の情報がアプリに入っているため、旅行先や出張先などの土地勘がない場所でも最寄りの避難場所まで誘導してくれます。
使い方はいたってシンプルで、アプリを起動し、スマートフォンのカメラを目の前の風景にかざすと、画面に映し出された風景の上に避難所までの方向や距離が示され、誘導してくれます。
その他にも、気象庁から気象情報や地震情報を取得することもできます。

※ARとは 英語のオーグメンテッド・リアリティー(Augmented Reality=拡張現実)の略。スマートフォンなどの情報端末の内蔵カメラが映し出す現実世界の画像に、文字やイラスト、動画といったデジタル情報を重ね合わせる先端技術。

「みたチョ」の使い方

最寄りの避難所への誘導

  1. 「みたチョ」を起動し、右上の赤丸内の避難マークをタップします。
  2. 最寄りの避難所への方向と距離が表示されます。あとは、避難所マークの方向に向かって進むだけです。

最寄りの避難所への誘導の画像1

最寄りの避難所への誘導の画像2

任意の避難所への誘導(避難所リストから避難先を選択する)

  1. 「みたチョ」を起動し、画面上にある避難所をタップ。
  2. 都道府県→市町村→施設をタップ。
  3. 避難所情報画面下部の「この避難所へ案内する」をタップ。
  4. 選択した避難所までの距離と方向が表示され、誘導してくれます。

任意の避難所への誘導(避難所リストから避難先を選択する)の画像1

任意の避難所への誘導(避難所リストから避難先を選択する)の画像2

任意の避難所への誘導(避難所リストから避難先を選択する)の画像3

任意の避難所への誘導(避難所リストから避難先を選択する)の画像4

任意の避難所への誘導(避難所リストから避難先を選択する)の画像5

任意の避難所への誘導(避難所リストから避難先を選択する)の画像6

任意の避難所への誘導(地図から避難先を選択する)

  1. 「みたチョ」を起動し、画面上にある現在位置をタップ。
  2. 地図上に表示されている青丸が現在位置で、赤いピンが避難所になります。任意の赤いピンをタップ。
  3. 赤いピンに避難所の名称が表示され、その名称をタップ。
  4. 選択した避難所までの距離と方向が表示され、誘導してくれます。

任意の避難所への誘導(地図から避難先を選択する)の画像1

任意の避難所への誘導(地図から避難先を選択する)の画像2

任意の避難所への誘導(地図から避難先を選択する)の画像3

実際にアプリを使って避難してみます。

実際にアプリを使って避難してみますの画像1

(1)市内の山県市役所東交差点で災害にあったとします。

左下の赤丸を見てください。左方向を指差しているので、最寄りの避難所である保健福祉ふれあいセンターは左方向にありそうです。よって、スマートフォンを左側に向けます。

実際にアプリを使って避難してみますの画像2

(2)左方向を向くと、画面の上部に避難マーク、下部に三角印が表示されました。

このマークの方角約160メートル先に避難場所があるということです。

実際にアプリを使って避難してみますの画像3

(3)避難マークの方向に少し歩きました。下部の赤丸を見てください。あと約120メートルみたいです。徐々に近づいていることがわかります。

そのまま避難マークの方向に進みましょう。

実際にアプリを使って避難してみますの画像4

(4)避難場所である保健福祉ふれあいセンターが見えました。

このように、避難マークの方向に進むと、最寄りの避難場所に行くことができます。

「みたチョ」のダウンロード方法

  1. 下記のQRコードを読み取る。(※QRコードはデンソーウェーブの登録商標です。)
  2. ダウンロード用ホームページ<外部リンク>にアクセスする。
  3. i@arx.meに空メールを送る。

「みたチョ」のダウンロード方法の画像

※使用方法はいたってシンプルで、スマートフォンをお持ちの方であればどなたでも使用できます。ぜひダウンロードして日頃の防災活動および災害時に役立ててください。


お知らせ
災害に備える
ハザードマップ