ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > よくある質問(医療・健康・高齢者福祉) > 山県市地域包括支援センターの設置

本文

山県市地域包括支援センターの設置

記事ID:0003841 更新日:2025年3月28日更新

地域包括支援センターを2カ所設置しています

 市では、高齢化の進行や高齢者を取り巻く生活環境の変化などに対応し、地域住民の心身の健康の保持および生活の安定のために必要な支援の充実を図るため、高富・伊自良地域を担当する「山県市南部地域包括支援センター」と美山地域を担当する「山県市北部地域包括支援センター」を設置しています。
 ご相談は、お住まいの地域を担当する地域包括支援センターを利用してください。

地域包括支援支援センター一覧

担当地域 地域包括支援センター名称 所在地(Googleマップが開きます。) 電話番号 ファックス番号
高富地域・伊自良地域 山県市南部地域包括支援センター 高木1596番地1<外部リンク> 22-6886 22-6885
美山地域 山県市北部地域包括支援センター 中洞420番地2<外部リンク> 52-3340 52-3341

地域包括支援センターの役割

1.総合相談

 高齢者などの日常生活、福祉、医療、介護についての相談を受け必要な支援をします。


2.介護予防ケアマネジメント

 要支援と認定された人のケアプランを作成し、介護が必要な状態にならないように支援します。

3.権利擁護

 高齢者虐待防止、成年後見制度の利用支援、消費者被害の防止などに取り組みます。

4.包括的・継続的ケアマネジメント

 地域のケアマネジャーが円滑に業務ができるようサポートします。また、高齢者がより暮らしやすい地域となるようさまざまな関係機関とのネットワークづくりを行います。

問い合わせ先

  • 山県市南部地域包括支援センター 電話 22-6886
  • 山県市北部地域包括支援センター 電話 52-3340

高齢者福祉