ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
本文
9月4日 月曜日
4日 月曜日
まだまだ暑い日が続くようです。そろそろ雨が降ってきて欲しいところですが・・・。
今日から岐阜女子大学2年生の学生さんが「学校体験学習」に来ています。
一週間のみの体験学習になります。2名で、3年生と4年生の教室で学習をしてもらいます。都合があり、4年生に配属の1名が今日から実施です。今後、子どもたちと一緒に学習を行っている様子をどこかで紹介します。
1日 月曜日の午後、3年生・4年生が総合的な学習の時間を行っていました。
3年生は「十六拍子」、4年生は「花苗体験」を行いました。
「十六拍子」では、講師の先生が実際に太鼓をたたいてくださいました。迫力のある音の重さを感じました。楽譜を見ながら、太鼓のリズムを聴いていました。
4年生は、「パンジー」と「キンセンカ」の種を苗床にまきました。種がとても小さいので、水やりも気を付けなければなりません。ビニール袋の上に苗床を置き、上には新聞紙をかぶせます。そうして、土が下から水を吸い上げるようにしていきます。また、温度調節が大切で、今の時期は涼しいところで管理をしなければなりません。教室のロッカーの上で管理をしています。
今日(4日)に教室のロッカーをのぞいてみると、かわいらしい芽が出ていました。
