ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文へ
サイトマップ
Foreign Language
文字サイズ
拡大
標準
背景色の変更
白
青
黒
くらしの情報
しごとの情報
山県市の
魅力発信
市政情報
情報を
さがす
情報をさがす
Googleカスタム検索
検索対象
すべて
ページ
PDF
注目ワード
麒麟がくる 山県さくら 利平栗 山県インターチェンジ
記事IDで
さがす
ページ番号を入力
分類でさがす
組織でさがす
閉じる
現在地
トップページ
>
伊自良南小学校
>
2月5日 月曜日
伊自良南小学校
本文
2月5日 月曜日
印刷ページ表示
大きな文字で印刷ページ表示
記事ID:0040806
更新日:2024年2月5日更新
5日 月曜日
3時間目の授業の様子です。
6年生 社会 戦争中の人々のくらし(衣食住)について教科書などから読み取り、現在との違いからどんな様子だったのかを考える学習です。教科書に一週間の食事(朝・昼・夜)の内容が記載されていました。基本はごはんとみそしる。そこにおかずが一品でもあればよい方です。みそしるもなく、ごはんのみという食事も数回。白いごはんも食べられていたかどうか・・・。いかに、今の私たちは幸せなくらしをしているかが分かります。今日の授業から、6年生の子たちはどんなことを感じ取ったのでしょう。
5年生 伊自良で起こるとしたらどんな犯罪があるかな? 狭い道での事故、一人で遊んでいると不審者に・・・。お店では・・・。など、身の回りで起こり得るかもしれない危険なことから、自分の身を守るためにはどうするとよいか考えます。
4年生 理科 「湯気とあわの正体」 これから行う実験について、まずは、先生が実験装置の説明をします。注意する点を子どもたちに伝えながら、丁寧に行っていました。子どもたちはしっかりと話を聞くことが、事故を防ぐことにつながります。今日の聞き方はどうだったかな?
2年生 算数 「図にあわせて考えよう」の学習を行っていました。テレビに映し出されたノートと同じように、自分のノートを書いていきます。
3年生 図画工作 「いろいろうつして」 下絵に合わせて台紙を切り取り、貼り付けていました。どんな仕上がりになっていくのか楽しみです。
1年生 体育 2チームに分かれて楽しそうな競争をしていました。まず、ボールをついて進み、おいてある箱にボールを入れます。次に、輪のとおり”ケン・パ”をして進み、最後まで言ったら同じように戻ってきます。練習では2チームとも同じ”ケン・パ”でしたが、先生が、「チームで順番や”ケン・パ”の跳び方など作戦を考えていいよ。」と指示した後、それぞれのチームが実際に跳んでみながらみんなで”ケン・パ”を考えていました。一人一人がアイデアをもち、それを仲間に伝え、みんなで納得しながら決めていくことができる姿がとてもすばらしいです。
たんぽぽ学級 国語の漢字の書き取りを頑張っていました。形をよく見て、横画、縦画の長さに注意をしながら書いていました。たんさん覚えられたね。
学校紹介
学校概要
学校経営の全体構想
いじめ防止基本方針
アクセス
学校からのお知らせ
令和5年度 学校の様子
今日の給食
年間行事予定
安心・安全な学校生活
気象警報発表時の対応
大地震への対応
学校感染症証明書
ホームページ運用規定
ホームページ運用規定
このページを見ている人は
こんなページも見ています