本文
山県市こども計画(案)に対するパブリックコメントを実施した結果を公表します。なお、意見は要約して掲載していますので、あらかじめご了承ください。
現在、こどもを取り巻く環境については、急速な少子高齢化の進展や家族の多様化などの中で大きく変化しています。市では、山県市「子育ち」応援条例を制定するとともに、自然と活力調和プラン(第3次山県市総合計画基本構想・前期基本計画、山県市デジタル田園都市国家構想総合戦略)の将来像を「子育ち応援のまち 山県市」とするなど、市を挙げて「子育ち応援」のまちづくりに取り組んでいるところです。
今回、令和7年度から令和11年度までの5年間を計画期間とするこども計画では、「こども大綱」の基本的な考え方を踏まえつつ、これまでの「子ども・子育て支援事業計画」をはじめ、「子ども・若者計画」「子ども貧困計画」「次世代育成支援行動計画」を包含し、こどもに関わる施策を統一的に進めていくための計画となります。これからの地域社会を担っていくこどもや若者が、将来にわたって豊かで幸せな生活を送ることができる社会の実現を目指して社会全体としてこども施策に取り組み、「子育ち応援」のまちづくりをさらに推進するための計画として策定します。
本計画の策定に先立ち、市民の皆さんからの意見を募集します。
市ホームページ掲載のほか、子育て支援課窓口で閲覧、配布
ただし、窓口での閲覧配布は、平日開庁時間(8時30分から17時15分)のみ
※年末年始(12月28日から令和7年1月5日)を除く
【修正内容】12月24日修正
60、61ページ:(4)乳児期の教育・保育の量の見込みと確保策のうち、「令和7年度から令和11年度の数値」
74ページ:(15)保育所食育活動のうち、「今後の方向性の説明」
令和6年12月11日(水曜)から令和7年1月7日(火曜) ※17時15分必着
「山県市パブリックコメント意見提出様式」に、意見、住所、氏名、連絡先を記入の上、郵便やFAX、電子メールか子育て支援課へ直接提出してください。※令和7年1月7日(火曜)17時15分必着
子育て支援課へ直接提出する場合は、平日開庁時間(8時30分から17時15分)に提出してください。なお、年末年始(12月28日から令和7年1月5日)は除きます。
お寄せいただいた意見は、これに対する考え方を整理した上で、市ホームページや子育て支援課の窓口で公表します。なお、個々の意見には直接回答はしませんので、ご了承ください。