介護保険関係書類の送付先(設定・変更・削除)について
介護保険に関する書類(被保険者証、納入通知など)は、原則、住民票がある住所地に送付します。しかし、やむをえない事情がある場合、送付先変更の手続きをすることで、住所地以外へ送付することができます。
送付先を再設定するか送付先設定を解除する場合は、再度手続きを行う必要があります。
送付先(提出物が必要な場合)
郵便番号 501-2192
岐阜県山県市高木1000番地1
山県市役所 健康介護課 介護係
1 来庁による手続き希望の場合
次のものを用意して、山県市役所 健康介護課(保健福祉ふれあいセンター内)に来庁してください。
持ち物
- 来庁する人の本人確認ができるもの
(マイナンバーカードの表面か運転免許証(住所変更している場合は表・裏面)など)
- 申請者が被保険者本人以外の場合は、委任状 [PDFファイル/697KB]
※委任状の提出が困難な場合は、介護保険被保険者証など官公庁などから本人に対し発行・発給された書類の写しか撮影した画像を窓口で提示することで受付可能です。
- 申請者が成年後見人の場合は、成年後見人等登記事項証明書の写し
(保佐人、補助人の場合は「代理行為目録」もあわせて添付)
2 郵送で手続き希望の場合
次の書類を山県市役所健康介護課へ送付してください。
- 書類送付先(登録・変更・解除)申請書 [PDFファイル/653KB]
※ 介護保険関係以外の送付先も変更を希望する場合、希望業務欄にチェックしてください。
- 申請者が被保険者本人以外の場合は、委任状 [PDFファイル/697KB]
※委任状の提出が困難な場合は、介護保険被保険者証など官公庁などから本人に対し発行・発給された書類の写しか撮影した画像を窓口で提示することで受付可能です。
- 申請者が成年後見人の場合は、成年後見人等登記事項証明書の写し
(保佐人、補助人の場合は「代理行為目録」もあわせて添付)
3 電子申請(Logoフォーム)で手続き希望の場合
マイナンバーカードによる本人確認を希望する場合
- 申請者が被保険者本人以外の場合、上記2次元バーコードで入力のうえ、委任状 [PDFファイル/697KB]を山県市役所健康介護課へ提出してください。
※委任状の提出が困難な場合は、介護保険被保険者証など官公庁などから本人に対し発行・発給された書類の写しに代えることができます。
(注意)
- スマートフォンに「xID」アプリをインストールする必要があります。
- 初回利用時にxIDアカウントを作成する必要があります。
- xIDアカウント作成には、マイナンバーカード、署名用電子証明書暗証番号、メールアドレスが必要です。
- 申請者が成年後見人の場合、成年後見人等登記事項証明書など(保佐人、補助人の場合は「代理行為目録」もあわせて添付)の写しを別で市役所に郵送してください。
詳しくは「xIDアカウント作成手順<外部リンク><外部リンク>」を確認してください。
郵送により本人確認手続きを希望する場合

(注意)
- スマートフォンにアプリ「xID」をインストールする必要があります。
- 初回利用時にxIDアカウントを作成する必要があります。
提出物(郵送)
- 申請者の本人確認ができるものの写し
(マイナンバーカードの表面か運転免許証(住所変更している場合は表・裏面)など)
- 申請者が被保険者本人以外の場合は、委任状 [PDFファイル/697KB]
※※委任状の提出が困難な場合は、介護保険被保険者証など官公庁などから本人に対し発行・発給された書類の写しに代えることができます。
- 申請者が成年後見人の場合は、成年後見人等登記事項証明書の写し
(保佐人、補助人の場合は「代理行為目録」もあわせて添付)
※封筒の余白に、「介護保険関係書類の送付先設定希望」と記入してください。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧頂く場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードして下さい。(無料)