本文
毎年9月は「世界アルツハイマー月間」、9月21日は「世界アルツハイマーデー(認知症の日)」です。誰もが認知症の正しい知識をもち理解することで、偏見や差別がなくなり、認知症になっても安心して暮らせる社会が実現します。この機会に、認知症に関する知識を深めていきましょう。
認知症とはどんな病気か、認知症の人との関わり方、市が取り組んでいる施策の紹介など、認知症を身近に感じてもらえるような展示会です。ぜひ会場へお出かけください。
開催期間 | 時間 | 会場 |
---|---|---|
9月1日(月曜)~19日(金曜) | 8時30分~17時15分 |
山県市役所ロビー |
この講演会では、認知症の基礎知識から、最新の予防策や治療、そして認知症の人とのより良いコミュニケーション方法まで、認知症の専門家が分かりやすく解説します。また、講演会終了後には、脳年齢や血管年齢などが分かる健康チェックコーナーを設置します。自身の健康を確認する機会としてぜひ参加してください。
〇認知症の今を知る
認知症とはどんな病気なのか、どんな症状があるのかを理解します。
〇もしもの時に備える
認知症の予防法や初期症状、早期発見・早期受診の重要性、認知症の最新治療などについて学びます。
〇接し方のヒントがみつかる
認知症になっても安心して暮らせる地域社会のために、私たち一人一人ができることを考えます。
日 時 | 9月21日(日曜) 13時開場 13時30分開演 15時30分終演予定 (※講演会終了後、健康チェックコーナーあり) |
場 所 | 美山コミュニティセンター(美山中央公民館) |
講 師 |
犬塚 貴先生(岐阜市民病院 認知症疾患医療センター長 日本認知症学会専門医) 鳥澤 英紀先生(鳥澤医院 岐阜県医師会副会長 認知症サポート医) |
参加費 | 無料 |
申込期限 | 9月18日(木曜) |
次のいずれかで申し込んでください。
1.次の2次元バーコードを読み取って必要事項を入力してください。
2.電話で健康介護課へ申し込んでください。
電話 0581-22-6838