投票立会人とは
山県市選挙管理委員会が関与し実施する選挙の際に、投票所で選挙が公正確実に行われているかを立会う人です。
選挙に関する専門的な知識や経験は特に必要ありません。
主な職務内容
・投票所の開閉の立会い
・最初の投票の際、投票箱に何も入ってないことの確認の立会い(期日前投票は初日のみ)
・選挙人が投票所に入場後、投票用紙の交付を受け、投票用紙を間違いなく投票箱に投かんし、退場するまでの一連の行為への立会い
・投票箱の閉鎖の立会い
・投票録への署名
・開票所への投票箱運搬(投票日当日のみ)
応募要件
次のすべてを満たす人
・令和8年3月31日現在、年齢が18歳から39歳までの人
・山県市の選挙人名簿に登録されている人(選挙権を有する人)
・特定の候補者の政治活動や選挙運動を行っていない人
立会日時・場所・報酬(令和7年6月末日現在)
〇立会日時
期日前投票期間 8時30分~20時か8時30分~17時
投票日当日 7時~20時か7時~19時
*場所により立会時間が異なります
*上記時間の半分(半日)での従事も可能です
〇場所
期日前投票所(3カ所)か当日投票所(13カ所)のうち、
山県市選挙管理委員会が指定する場所(ご希望は伺いますが、必ずしも希望に添えるものではありません)
〇報酬
期日前投票所の投票立会人 10,900円(17時までの場合 8,000円)
当日投票所の投票立会人 12,400円(19時までの場合 11,400円)
*時間数に応じた報酬となります
*上記の額から所得税などを差し引いた金額での支給となります
*交通費・食事代の支給はありません
登録から選任までの流れ
(1)次のURLか二次元バーコードから申し込み
申し込みはこちら<外部リンク>

(2)山県市選挙管理委員会で内容を審査し、「投票立会人」候補者として登録
*一度登録すると、辞退などがない限り39歳まで継続します。
(3)選挙が近づいたら、山県市選挙管理委員会事務局から候補者に従事の可否や従事可能日などを照会します
*必ずしも登録された人全員にお声がけするとは限りませんので、予めご了承ください。
(4)選任(従事日程を通知)
その他
・社会人、高校生可
(高校生の人は学校の許可などが必要な場合がありますので、学校の規則などに従ってください。)
・従事時間中は、食事やお手洗いなど一時的な離席のみ可能です。外出はご遠慮願います。
・立会いの中で知りえた情報は、決して他人(家族を含む)へ漏らさないでください。
・投票立会人に選任された後は、病気その他やむを得ない事故などの正当な理由がある場合を除き、辞職することはできません。