ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉課 > 日常生活用具(給付・貸与)の申請

本文

日常生活用具(給付・貸与)の申請

記事ID:0002267 更新日:2023年4月1日更新

日常生活用具費の支給

 一定の障がいがある人に対して、日常で生活する上で利便性の向上を図るための日常生活用具の購入費を支給します。日常生活用具の種類によって対象要件が異なりますので、次の日常生活用具一覧で確認してください。

日常生活用具一覧
申請書

書式のサイズ

A4縦

利用者負担額

原則として、購入にかかる費用の1割を負担していただきます。ただし、本人や家族の課税状況に応じて負担が軽減されます。負担上限月額は、生活保護受給者世帯、市民税非課税世帯は0円、課税世帯は37,200円です。

注意事項
  • 必ず、購入前に申請手続きを行ってください。支給決定前に購入した物については対象になりません。
  • 日常生活用具にはそれぞれ耐用年数が定められており、耐用年数以内の再支給は原則認められません。
  • 介護保険制度から同一種目の貸与を受けることができる場合は、この制度は受けられません。
申請に必要な物
  • 印鑑
  • 身体障がい者手帳または、難病患者などであることが確認できるもの(特定疾患医療受給者証)
  • 申請書(福祉課にあります)
  • 業者からの見積書
  • 主治医の意見書(紙おむつや呼吸器系の日常生活用具に関しては、意見書が必要な場合がありますので問い合わせてください)
  • 対象者のマイナンバーカード(マイナンバー通知カードなど番号の分かる物)
担当・提出先

福祉課 障がい福祉係
Tel 0581-22-6837

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧頂く場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードして下さい。(無料)