本文
育ちの記録ファイル『ききょう』
育ちの記録ファイル「ききょう」
育ちの記録ファイル「ききょう」とは
このファイルは、あなたが保護者や保育士、教師、地域の人などに大切にされて育ったことを実感し、将来にわたって、幸せに活き活きと生きていくために作成していくファイルです。
「ききょう」という名称は、市の花であり、花言葉は「永遠の愛」「誠実」「清楚」「従順」です。子どもたちへの永遠の愛が、周りにいるみんなから注がれる地域であってほしいという願いを込めています。
「ききょう」という名称は、市の花であり、花言葉は「永遠の愛」「誠実」「清楚」「従順」です。子どもたちへの永遠の愛が、周りにいるみんなから注がれる地域であってほしいという願いを込めています。
項 目 | 内 容 | |
---|---|---|
1 | 育ちの記録「ききょう」とは | ファイルの使い方など |
2 | プロフィール・家族構成・家の場所 | 名前、連絡先などを記入しましょう |
3 | 名前の由来 | 名前に込めた思いなどを記入しましょう |
4 | 生い立ち・成長のあしあと | 出生時・出産後・発達の状況を記入しましょう |
5 | 年表 | 就学前~中学まで |
6 | 医療との関わり | 受診歴・既往歴・予防接種・アレルギーなど |
7 | 今のわたし | お誕生日やお正月などに書きましょう |
8 | 家族の思い | お誕生日やお正月なとに書いてあげましょう |
9 | 先生などの思い | お誕生日やお正月なとに書いてあげましょう |
10 | 相談・受診・検査の記録 | |
11 | わたしを中心とした生活マップ | |
12 | 生活の記録 | |
13 | この頃のわたしの様子 | |
14 | 年表 | 高校~卒業後 |
15 | カラダの状態 | |
16 | 診断・大きな病気・ケガなど | |
17 | 特に気をつけてもらいたい病状 | |
18 | 服薬の記録 | |
19 | 福祉支援の記録 | |
20 | サービス利用の記録 | |
21 | 使用している補装具や福祉用具 |
ファイルの使い方
◎ 書きましょう
- 成長の記録を残しましょう。また、普段の生活で気付いたことや、相談、指導を受けた場合に記録しましょう。
- すべてを書こうとする必要はありません。気負わずに、書けるところを書きましょう。
- 写真を貼ったり、作った作品なども一緒に綴じておくと良いでしょう。
- 先生や支援者でないと分からない内容については、相談しながら一緒に作成しましょう。
※用紙が不足する場合は、市ホームページからダウンロードして追加できます。
※親子健康手帳(母子健康手帳)とこのファイルを一緒に保管しましょう。
◎ 伝えましょう
このファイルにあなたの情報が集まると、誰もがこのファイルを見るだけでそれまでの成長過程が分かります。入園、入学、進級、就職など、新たな関わりが始まるときや、これまでの育ちの様子を詳しく伝えたいときなどに使いましょう。
関わる先生などの理解が深まり、よりよい支援につながります。
☆お願い☆
- ファイルに書かれている内容は、とても重要な個人情報がたくさん含まれています。管理については十分に配慮してください。
- ファイルの作成には、あなたの育ちを支援する保健師や保育士、教育関係者等が協力していきます。書き方や使い方などについて分からない時は、お気軽に声を掛けてください。
成長発達に関わる大切な記録や思い出を残しオリジナルの
育ちの記録ファイル「ききょう」をつくりましょう!
ファイルについての問い合わせ
山県市役所
福祉課 電話0581-22-6837
ピッコロ療育センター 電話0581-22-3129