本文
6月20日 火曜日
20日 火曜日
1時間目の授業の様子です。


たんぽぽ学級 5人みんな揃った教室での学習です。5年生は漢字練習です。画数が多い漢字が増えてきたので、書くのも大変です。でも、一画一画ていねいに書いて取り組んでいる姿がすばらしいです。1年生、2年生の3人は、黒板に「やること」が書いてあるので、それを見て、自分で取り組んでいく姿がすばらしいです。

4年生:国語のテスト中でした。がんばって!


2年生:書写 黒板には50音のカタカナが書かれていました。このカタカナを使って言葉遊びです。子どもたちが「たべもの」の名前を言うと、カタカナが消えていきます。全部消すことができたかな?


1年生:算数 タブレットを使って練習問題に取り組んでいました。1年生もタブレットを扱うのがどても上手です。


5年生:国語 松尾芭蕉は、一日に約50Kmも歩いて旅をしたそうです。一説には「忍者」だんたのではとも言われていますが…。「奥の細道」の最終地が岐阜県の大垣であることから、親しみを感じます。





6年生:家庭科 みんなで教室をきれいにしていました。普段は掃除しないところを中心に行っているようでした。いろいろな道具ですみずみをきれいにしていました。「もっとやりたい」という声が聞こえてきました。みんなできれいにした教室で勉強すると気持ちがいいですね。