ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文へ
サイトマップ
Foreign Language
文字サイズ
拡大
標準
背景色の変更
白
青
黒
くらしの情報
しごとの情報
山県市の
魅力発信
市政情報
情報を
さがす
情報をさがす
Googleカスタム検索
検索対象
すべて
ページ
PDF
注目ワード
麒麟がくる 山県さくら 利平栗 山県インターチェンジ
記事IDで
さがす
ページ番号を入力
分類でさがす
組織でさがす
閉じる
現在地
トップページ
>
組織でさがす
>
伊自良南小学校
>
6月30日 金曜日
本文
6月30日 金曜日
印刷ページ表示
大きな文字で印刷ページ表示
記事ID:0037397
更新日:2023年6月30日更新
30日 金曜日
5年生 森と川の学校 最終日です。
朝ごはんをつくっています。ハムエッグとスープとランチパックです。手際よくつくっていきます。
これからの活動について説明を聞いています。タブレットを使って、この3日間のまとめをしていきます。
まず「問い」を立てます。この2日間、森や川のことを見聞きし、どんなことでも、自分が疑問に思ったことを「問い」にします。「森の土はなぜやわらかいのか。」「なぜ川は怖いのか。」「どうやって石の種類を見分けるのか。」などなど、みんな違った「問い」が立てられていました。その「問い」に対して、自分なりの答えを考えていきます。どの子も、「問い」に対して、自分の考えをしっかりともち、プレゼンを作成していく姿に感心しました。また、インターネットを活用して、自分の考えと合わせて、紹介する子もいました。まとめに取りかかった時は、なかなかプレゼンの文字が進んでいかない子もいましたが、時間がたつにつれて、操作にも慣れ、「問い」にあった写真を取り入れたり、思いを言葉で表現することが楽しくなってきたようです。
出来上がったプレゼンをもとに、グループ内で発表していきます。仲間の発表をじっくりと聞き入る姿がありました。グループ全員の発表が終わったら、全体の場で発表する1名を決めていきます。選ばれた1名は、全体の場で堂々と発表していました。
伊自良南小も、5名の仲間が発表をしました。
日頃使い慣れていない「キーノート」アプリを活用してのまとめでしたが、使っていくうちに上手に使いこなしていくたのもしい姿がありました。活動が終わった後に、「家でこのプレゼン完成させたいな。」という声が聞こえてきました。自分で見つけ、考え、表現する活動を実際に行ってみることで、何かしら得るものがあったのではないかと思います。何か一つのことについて、じっくり考える、そんな学習があってもよいですね。
1泊3日の「森と川の学校」は終わりました。山県市には豊かな自然がいっぱいあります。この自然をずっと守っていきたい。そんな思いを新たにした3日間でした。
このページを見ている方はこんなページも見ています