本文
7月6日 木曜日
6日 木曜日
1時間目の授業の様子です。


4年生:算数 初めて学習する「ひし形」について、三角定規や、分度器を使って辺の長さや角度を調べているところでした。これまで学習した、台形や平行四辺形と何が違うのかな?





6年生 昨日の5時間目の続きをダヴィンチルームで行っていました。昨日行わなかった3チームの発表を行っていました。自分たちが調べた課題に対しての意見とみんなへの提案を決められた時間内で発表できるようにうまくまとめていました。地球の温暖化や、異常気象、食料問題、いろいろな課題が山積みですね・・・。

3年生 テスト中でしたので、写真だけ撮って静かに教室を後にしました。


たんぽぽ 3人に2人の先生。1人で学習できる時間が増えてきました。個に応じた学習を行っています。


1年生 算数 新しい単元に入りました。どんな学習をするのかな?


2年生 生活科 タブレットには、「はち」が大きく映し出され、自由に回転させることができます。また、動画で「はち」の動きを確かめることができます。タブレットでたしかめながら、プリントを記入していました。


5年生 握力を測っている間に、アンケートや読書を行います。