本文
7月14日 金曜日
14日 金曜日
1時間目に3年生が蛙を田んぼへ返しました。



3年生が大切に育ててきたオタマジャクシに足が生え、しっぽが短くなりカエルらしくなってきました。そろそろ住み心地のよい田んぼへ戻してあげたいと考え、5年生がお世話になっている田んぼへみんなで歩いて行きました。カエルを田んぼへ放すときは、みんな名残惜しそうな様子でした。しばらく、みんなの前を離れない1匹のカエルを仲間の方へ行くように促していました。子どもたちが帰って行くのを見守っているカエルでした。(右側の写真の中央に小さくカエルが写っています。)
2時間目の授業の様子です。


たんぽぽ この時間は1年生が1人でした。この時間は、先生を独り占めです! 課題終了後、絵を描いていました。ジブリの映画が大好き!オームをとても上手に描きます。2年生、5年生は交流学級の仲間と授業でした。右の写真は、昨日、1年生のお楽しみ会に参加したお礼のお手紙です。楽しいひとときを過ごしましたね。

1年生 書写の授業 ひらがな50音をかいている途中で、疲れた手指の運動をしているところでした。近くの子のノートをのぞいてみると、ていねいにひらがなが書いてありました。


2年生 音楽「あの青い空のように」の手話を覚えていました。10分で覚えることができたようです。みんなの集中力と記憶力にびっくりです。手話をしながらだと少し声が小さくなりがちなので、しっかり歌えるようになるとすてきですね。


3年生 書写 暑中お見舞いのはがきを書いていました。夏らしい挿絵をタブレットでさがして描いていました。すてきな暑中見舞いができあがったようです。
4年生はテストを、5、6年生は体育で水泳を行っていました。(写真はありません。)