ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文へ
サイトマップ
Foreign Language
文字サイズ
拡大
標準
背景色の変更
白
青
黒
くらしの情報
しごとの情報
山県市の
魅力発信
市政情報
情報を
さがす
情報をさがす
Googleカスタム検索
検索対象
すべて
ページ
PDF
注目ワード
麒麟がくる 山県さくら 利平栗 山県インターチェンジ
記事IDで
さがす
ページ番号を入力
分類でさがす
組織でさがす
閉じる
現在地
トップページ
>
組織でさがす
>
伊自良南小学校
>
8月31日 木曜日
本文
8月31日 木曜日
印刷ページ表示
大きな文字で印刷ページ表示
記事ID:0038225
更新日:2023年8月31日更新
31日 木曜日
8月最後の日です。今日は「野菜」の日だそうです。8・3・1 なるほど・・・。
各学級の朝の会に、計画委員がお知らせに行きました。
南小人権宣言後、仲間のよい姿を紹介してくれました。
ポジティブな言葉を使っている仲間、仲間のよい姿を見つけることにすぐれている仲間、あいさつがすてきな仲間の3人にインタビューをしている様子を見ました。意識してポジティブな言葉を使うことや、仲間と一緒に過ごしながらよい姿を見つけていること、大きな声ではっきりとあいさつすることなど、ポイントを教えてもらいました。
3人の姿から全校で取り組み、もっとすてきな南小学校にしていきたいですね。
1年生と4年生が心電図の検査をしました。
廊下で静かにまつ1年生の男の子たちです。初めての検査に少しどきどきしているようでした。
検査が終わった1年生、これから検査の4年生。どちらも大変静かに待っています。
3時間目の授業の様子です。
3年生と4年生は理科の授業。3年生は種から実になるまでの学習をしていました。ピーマンの小さな種が、育っていく様子を見て、「あんな小さな種から実ができるんだ」とびっくりしていました。4年生は、「月」の観察の仕方の学習をしていました。昨日は「満月」だったのですが、残念ながら空は厚い雲におおわれていたので見ることができませんでした。みんなが観察するときには、空が晴れていると良いですね。
5年生は、「公倍数」の学習をしていました。最後は、「4と6と8の公倍数」を見つけていました。繰り返し学習すると見つけ方が分かってきますね。
6年生は道徳の学習を、2年生は、教室でダンスの学習をしていました。
1年生はあさがおの種をとっていました。種は小さいので、こぼさないように気を付けて取って袋に入れていました。
まだまだ暑い日が続いています。外で遊ぶことや体育館での活動は、なかなか思うようにできません。子どもたちが思い切り運動場で遊ぶことができる日が早く来ますように。
このページを見ている方はこんなページも見ています