ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文へ
サイトマップ
Foreign Language
文字サイズ
拡大
標準
背景色の変更
白
青
黒
くらしの情報
しごとの情報
山県市の
魅力発信
市政情報
情報を
さがす
情報をさがす
Googleカスタム検索
検索対象
すべて
ページ
PDF
注目ワード
麒麟がくる 山県さくら 利平栗 山県インターチェンジ
記事IDで
さがす
ページ番号を入力
分類でさがす
組織でさがす
閉じる
現在地
トップページ
>
組織でさがす
>
伊自良南小学校
>
9月26日 火曜日
本文
9月26日 火曜日
印刷ページ表示
大きな文字で印刷ページ表示
記事ID:0038572
更新日:2023年9月26日更新
26日 火曜日
たんぽぽ学級がお誕生日会を行いました
1時間目が始まる少し前から、楽しそうな声がたんぽぽ学級から聞こえてきました。今日の1時間目にお誕生日会を行うと聞いていたので見に行ってきました。
行ってみると「いすとりゲーム」の真っ最中でした。「あれ?人数よりいすが多くないかな?」と思って見ていましたが、この「いすとりゲーム」は、とてもいろいろなことが考えられていることが分かりました。よく知っている「いすとりゲーム」は、最後の1人になるまでいすをとりあうゲームですが、たんぽぽ学級の「いすとりゲーム」は、いすのうらに印がついていないいすに座ればよいゲームです。いすは人数より多くあるので、いすのとりあいは起こりません。最後まで全員でゲームを楽しむことができます。私も入れてもらい、音楽に合わせて踊りながらいすの周りを回ったり、どれにしようかいすを選んだりと楽しくゲームを行うことができました。
「いすとりゲーム」の次は、「ばくだんゲーム」です。輪になって座り、手作りのばくだんを回していきます。タイマーが鳴ったときにばくだんを持っていた子がアウトです。3回アウトになると、罰ゲームとしてものまねをします。さて、3回アウトになった子がいたのかな?
5人がこれまでしっかりと準備をし、それぞれの役割を行い、みんなが楽しく、笑顔いっぱいのお誕生日会でした。
3時間目の授業の様子です
1年生 道徳 役割演技をして、登場人物の気持ちを考えていました。
3年生 算数 たしかめ問題に取り組んでいました。自分のペースで1問ずつ確実に問題を解いていました。
6年生 算数 問題が何を聞いているのかしっかりと理解し正しく式を立てることが大切です。6年生になると問題もぐんと難しくなります。
4年生 理科 実験の結果から考察を考えていました。どんなことが分かったのかをまとめていきます。
2年生 国語 「動物のじゅうい」の学習をしていました。元気よく手が挙がっていました。
このページを見ている方はこんなページも見ています