本文
9月28日 木曜日
28日 木曜日
1時間目の授業の様子です


たんぽぽ 算数 たし算の筆算のやり方を学習していました。


1年生 体育 準備運動を丁寧に行っているところでした。けがをしないために、とても大切な時間ですね。


2年生 国語 1人一文ずつ読んでいく音読をしていました。仲間が読んでいるときも本文をしっかりと目や指でおっていき、自分の番が来たときにすっと、音読できるようにしていました。2年生になると、漢字もたくさん使われていますが、みんなすらすらと音読していました。毎日家庭学習で取り組んでいる成果ですね。


3年生 算数 69÷3 の計算の仕方を考える学習をしていました。自分で考えた求め方を、仲間に説明していました。自分の考えをもち、仲間に伝えることで、より理解していきますね。また、自分と違う考え方にも出会え、考えが広がっていきますね。


4年生 算数 3けた÷2けたの筆算の学習をしていました。商の立て方、見当の付け方がポイントになります。見当の付け方は、たくさん問題を解くとなれてくると思います。九九も大事!頑張って!


5年生 後期の委員会決めが終わったところでした。真剣に先生の話を聞いている5年生です。後期の委員会活動も楽しみです。
6年生の合同学習の様子です


5時間目 図工 墨を使って自由に書き表していました。刷毛、ブラシ、ふでなど何を使って描いても○。画用紙とにらめっこしながら、「よし!」と勢いよく手を動かす子、じっくりと考えて、ゆっくり筆を動かす子など、思うままに描いていました。なかなか面白い作品が出来上がりました。


6時間目 音楽 リコーダー曲「雨のうた」の練習です。短調で始まるアの部分と、長調に転調するイの部分、そしてもう一度アに戻る三部形式の曲です。アとイの曲の感じの違いを聴き取り、リコーダーで表していきます。今日は、指使いに気を付けて演奏することに取り組んでいました。