ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文へ
サイトマップ
Foreign Language
文字サイズ
拡大
標準
背景色の変更
白
青
黒
くらしの情報
しごとの情報
山県市の
魅力発信
市政情報
情報を
さがす
情報をさがす
Googleカスタム検索
検索対象
すべて
ページ
PDF
注目ワード
麒麟がくる 山県さくら 利平栗 山県インターチェンジ
記事IDで
さがす
ページ番号を入力
分類でさがす
組織でさがす
閉じる
現在地
トップページ
>
組織でさがす
>
伊自良南小学校
>
10月11日 水曜日
本文
10月11日 水曜日
印刷ページ表示
大きな文字で印刷ページ表示
記事ID:0038873
更新日:2023年10月11日更新
11日 水曜日
1時間目の授業の様子です
たんぽぽ学級 2年生、5年生とも算数の授業を行っていました。1年生は、交流学級で図工の授業を行っていました。
1年生 図画工作 「かみざらコロコロ」の学習を行っていました。型紙から部品を取り外し、部品をはめてコロコロ転がる物が完成。その後、どうなるのかな?
2年生 国語 「お手紙」の学習を行っていました。「かえるくん」と「がまくん」の心温まる物語です。子どもたちは登場人物の気持ちをしっかりと読み取っていました。
3年生 外国語活動 アルファベットで自分の名前のイニシャルを書く学習を行っていました。ローマ字で氏名を書いてからイニシャルを見つけていました。
4年生 音楽 「いろんな木の実」の学習を行っていました。曲に合わせて、クラベスのリズム打ちをしていました。拍の流れを感じながら、正しくリズムを打っていました。
5年生 国語 「意見が対立したときには」の学習を行っていました。「意見が対立したときには、たがいの意見をしっかり聞き合い、受け止め、話を前に進めていくことが大切です。」また、「「人」と「意見」を区別することにも気を付けましょう」と教科書に書いてありました。
6年生 国語 「「秋」を俳句や短歌に表そう」の学習を行っていました。二十四節季の中の「秋」に関する言葉「立秋」「処暑」「白露」「秋分」「寒露」「霜降」の6つの言葉について学んでいました。「立秋」や「秋分」は聞いたことがあっても、他の言葉はニュースで聞くぐらいですね。11月に入ると、「立冬」冬が訪れますね。
このページを見ている方はこんなページも見ています