ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文へ
サイトマップ
Foreign Language
文字サイズ
拡大
標準
背景色の変更
白
青
黒
くらしの情報
しごとの情報
山県市の
魅力発信
市政情報
情報を
さがす
情報をさがす
Googleカスタム検索
検索対象
すべて
ページ
PDF
注目ワード
麒麟がくる 山県さくら 利平栗 山県インターチェンジ
記事IDで
さがす
ページ番号を入力
分類でさがす
組織でさがす
閉じる
現在地
トップページ
>
組織でさがす
>
伊自良南小学校
>
1月19日 金曜日
本文
1月19日 金曜日
印刷ページ表示
大きな文字で印刷ページ表示
記事ID:0040496
更新日:2024年1月19日更新
19日 金曜日
1時間目の授業の様子
たんぽぽ学級 今日は全員が教室で学習をしていました。それぞれの学習にしっかりと取り組む様子が見られました。
4年生 算数 ペアで計算の仕方を説明し合っていました。ペアの子の説明をしっかりと聞いていました。ペアが間違えているところを丁寧に教える姿もありました。
3年生 算数 重さの単位の学習をしていました。t(トン)の単位の重さの物をタブレットを使って調べていました。ゾウやサイという動物の名前もでていました。
2年生 国語 本が出来上がっていました。それぞれの表紙に思い思いの絵が描かれ、すてきな本に仕上がっていました。
1年生 算数 大きなかずの学習をしていました。空欄のある数の表をみて、数を答える学習です。同じ段の数や周りの数から、どの数が入るのかを考えていました。上手に説明をすることができていました。
6年生 社会 「世界に歩み出した日本」 野口英世 夏目漱石 樋口一葉などが活躍した時代の学習です。その頃、世界の中で日本の立場はどう変わっていったのでしょう。
5年生 国語 「詩」の学習をしていました。三好達治の「土」「蟻が 蝶の羽をひいて行く ああ ヨットのやうだ」 どうして「土」という題なのか、ペアに自分の考えを話していました。
お待たせしました!大谷選手からのおくりもの グローブを展示しました。
ランチルームにある棚の中に飾りました。代わる代わる子どもたちが見に来ていました。月曜日に全校のみんなが触れられるようにします。
このページを見ている方はこんなページも見ています