ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文へ
サイトマップ
Foreign Language
文字サイズ
拡大
標準
背景色の変更
白
青
黒
くらしの情報
しごとの情報
山県市の
魅力発信
市政情報
情報を
さがす
情報をさがす
Googleカスタム検索
検索対象
すべて
ページ
PDF
注目ワード
麒麟がくる 山県さくら 利平栗 山県インターチェンジ
記事IDで
さがす
ページ番号を入力
分類でさがす
組織でさがす
閉じる
現在地
トップページ
>
組織でさがす
>
伊自良南小学校
>
3月4日 月曜日
本文
3月4日 月曜日
印刷ページ表示
大きな文字で印刷ページ表示
記事ID:0041229
更新日:2024年3月4日更新
4日 月曜日
2時間目の授業の様子です
1年生 音楽 卒業式に在校生が歌う歌の練習をしていました。先生が弾く旋律の音に合わせて歌っていました。
3年生 6年生と行った活動や取り組みをいろいろと思い出していました。そのとき、どんな気持ちだったかな。
4年生 算数 授業の様子を2時間目に見に行くことが多いのですが、4年生はこの時間ほぼ毎日算数です。「今日も算数だね」という子どもたちの歓迎の声を受けながらの見学です。つい先週までは、図形の学習で立方体や直方体を作ったり、展開図をかいていたのですが、今日は新しい単元に入っていました。
5年生 理科 これまで学習した単元のまとめの学習を行っていました。スイッチを入れたり切ったりすると電気が付いたり切れたりするのはなぜ? 扇風機は何で動いているの?などを学習してきました。次は、「ふりこ」の学習です。
6年生 算数 復習もいよいよ大詰めです。これまでの学習が詰まった教科書問題のページも、残りわずかになってきました。
3年生が5時間目に感謝の会を行いました
今年度3年生がお世話になった、Jaの方と食農リーダーの皆さんと十六拍子を教えてくださる講師の方をお招きし、感謝の会を行いました。
前半は、「大豆」についての発表です。種まき、定植、枝豆の収穫、脱穀、豆腐作りのことを伝えました。クイズもありました。
後半は、十六拍子についての発表です。雨がなかなか降らないことで大変困っていた昔の人のことを劇で表しました。最後には全員で力強い太鼓の音で十六拍子の演奏をプレゼントしました。
このページを見ている方はこんなページも見ています