ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > まちづくり・企業支援課 > やまがた協定ロゴマークのデザイン募集

本文

やまがた協定ロゴマークのデザイン募集

記事ID:0050160 更新日:2025年8月27日更新

やまがた協定ロゴマークのデザインを募集します

 市と山形県山形市、長野県山形村(以下「3者」という。)は、それぞれの文化や資源などを有効に活用し、互いに連携してやまがたブランドの価値を高め、持続的な発展を図ることを目的に、令和7年7月24日に連携協定を締結しました。
 今後さらに3者の魅力を広く発信するため、3者による連携を象徴するロゴマーク(やまがた協定ロゴマーク)(以下「ロゴマーク」という。)のデザインを募集します。

募集内容

 ロゴマークのデザインは次の全ての要件を満たすものとします。
 (1) 3者の連携を連想するデザインであること
 (2) ロゴマークを見た人の印象に残る魅力的なデザインであること
 (3)「やまがた」「ヤマガタ」「YAMAGATA(大文字・小文字の組み合わせ自由)」のいずれかの文字を使用すること
 (4) 正方形に収まるデザインであること
 (5) 3者の公式ウェブサイト、広報誌、チラシおよびポスターなどへの掲載など、さまざまなシーンで活用しやすいデザインであること
 (6) 3者のマスコットキャラクター(ナッチョルくん、山県さくら、はながたベニちゃん、やまっち)および市章・村章を使用しないこと
 (7) フルカラー・単色・白黒での使用や拡大縮小によりロゴマークのイメージが損なわれないこと
 (8) フルカラー印刷の場合4色原稿となるため蛍光色や金・銀・ラメを使用しないこと

応募資格

 誰でも応募可能です。年齢、住所、プロ・アマを問いませんが、応募時点で未成年(18歳未満)の場合は、保護者の同意を得た上で応募してください。

募集期間

 令和7年9月1日(月曜日)9時~30日(火曜日)17時(必着)

応募方法

 次の応募フォームに必要事項を入力して、応募作品を提出してください。メールやFAXでの提出は受け付けません。

 応募フォーム<外部リンク>

ロゴマークのデザインに関する留意事項

 (1) 応募者が独自にデザインした未発表の作品であり、第三者の著作権・商標権、その他の権利を害していないこと。
 (2) 次に該当するものは審査の対象外です。
  ・既に公表されているもの(ウェブに掲載されたものを含む。)と同一または類似なもの
  ・政治的・宗教的・商業的なメッセージを含むもの
  ・反社会的な要素又は誹謗中傷を含むもの
  ・公序良俗その他法令の規定に反するもの
  ・AI(人工知能)によって生成されたデザインのもの
 (3) 応募作品はデジタルデータで提出してください。
 (4) 応募作品は 10MB 以内、解像度 300dpi 以上、ファイル形式は JPEGかPDF のいずれかとし、印刷した場合にA4サイズ に収まるもの。

選考方法

 3者による1次審査により候補作品を3点に絞ります。その後、2次審査として令和7年10月25日(土曜日)、26日(日曜日)に愛知県名古屋市で開催予定の「3つの“やまがた”いいもの市(※)」で3点を掲示し、イベント来場者による投票を行い、最優秀作品1点を選定します。

(※)3つの“やまがた”いいもの市の概要
 日時:令和7年10月25日(土曜日) 11時~18時
​    令和7年10月26日(日曜日)   10時~18時
​ 場所:Hisaya-odori Park テレビトーヒロバ (愛知県名古屋市中区久屋大通公園内)
 内容:食の観点から3者の特産品などの販売

公表

 1次審査で選考された3点の候補作品の応募者には、作品が2次審査に選出されたことを個別に連絡します。最終選考結果は2025年12月ごろに3者の公式ホームページなどで発表するとともに、2次審査に選出された3点の応募者に連絡します。当該応募者以外の人には連絡しませんので、ご了承ください。

最優秀作品

 最優秀作品として選ばれた作品の応募者には賞状と記念品を贈呈します。

その他(募集要項など)

 その他、応募に関する詳細については、募集要項を確認してください。

 やまがた協定ロゴマークデザイン募集要項 [PDFファイル/193KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧頂く場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードして下さい。(無料)