ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 美山中学校 > 校長の独り言20210119

本文

校長の独り言20210119

記事ID:0019473 更新日:2021年1月19日更新

1月12日(火曜日) 道徳で学ぶ「コロナハラスメント」

じゅぎょう1じゅぎょう2ばんしょ子どもたちの意見

 この日,3年生の道徳の授業で,日本赤十字のビデオ資料を用いた「ウイルス感染で生じる差別や偏見をなくすため」の学習をしました。教師が教えるのではなく,子どもたちが自分たちのこととして考えることを中心にした授業です。「病気」としてのウイルス感染が「不安」という感染を呼び起こし,「差別偏見」を生み出して感染してしまう,その中で自分はどう向き合うのかを真剣に考え合いました。子どもたちは「氾濫する情報のすべてを信じず,不確実な情報を流さない」とか,「不安を人にぶつけない」という意見を出していました。さすが3年生は深く考えています。実際の場面で思い出せるようにしていてほしいですし,教師も人ごとに考えず,自分ならどうするかを真剣に考え直す機会になりました。

 参考までに,先日発表されたNHKによる世論調査の結果の一部を載せておきます。

1234567891011121314

 収入の問題は切実なご家庭もあるかと思います。国の無利子の助成もありますし,自治体の助成についても,心配な方は問い合わせしてほしいとのことです。