本文
本物の土器を見て、さわって学ぶ



今日の6年生の社会科の授業は、岐阜県文化財保護センターの方に来ていただいて、縄文~室町時代の土器について学習しました。縄文、弥生、古墳(須恵器)、室町(山茶碗)の4つの時代の土器の破片を見たりさわったりして気付いたことを書き出し、交流しました。また、実際の土器を触らせていただきました。本物から学ぶ、貴重な体験ができました。
本文
今日の6年生の社会科の授業は、岐阜県文化財保護センターの方に来ていただいて、縄文~室町時代の土器について学習しました。縄文、弥生、古墳(須恵器)、室町(山茶碗)の4つの時代の土器の破片を見たりさわったりして気付いたことを書き出し、交流しました。また、実際の土器を触らせていただきました。本物から学ぶ、貴重な体験ができました。