ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 桜尾小学校 > 2019年度活動の様子

本文

2019年度活動の様子

記事ID:0004935 更新日:2020年3月3日更新
3月2日より3月26日まで、臨時休業日となりました。子どもたち、そしてご家族の皆さんが、コロナウィルスに感染しないよう、十分な対策をされ、元気に過ごされることを祈っております。

2月16日 さくらっ子発表会

雨の音にも負けず、子どもたちは頑張りました。今年、力を入れたことは、自分たちで考えること。聞いてくれている人を意識した発表にすること。

『届けよう、元気パワー』みなさんに、元気が届いたでしょうか。

1234

56

7891011121314

 

 

 

 

2月4日 高速道路見学会

開通前の高速道路の見学に5、6年生が出かけてきました。高富インターから入り、バスに乗って三輪まで行きました。高速道路を歩くという貴重な体験ができました。中央線もないトンネルは、映画に出てくる宇宙への道のような不思議な光景でした。Nexco中日本のスタッフの方々ありがとうございました。

インターチェンジトンネル

一列三輪

 

1月31日 新一年生と遊ぶ会

来年度4月に入学してくる1年生を迎えて、1年生の9人が、ゲームを企画し、楽しませてくれました。たった1年間で、子どもたちは、とても大きく成長するものなのですね。

新一年生を迎えて

1月28日 タグラグビー

3,4年生の体育でタグラグビーに挑戦しています。2019年は日本中がラグビーに湧きました。それにあやかり、桜尾小学校でもやっています。しっぽ取りの応用編をたくさん練習した後に、本格的にラグビーボールを使ってゲームです。なかなかさまになってきました。

tag rugbyrugby2

rugby3hanashiai

 

1月15日 保育園での歯磨き指導

保健委員会のメンバーが、大桜保育園に出向き、園児たちに紙芝居をしながらフッ化物のことを伝え、その後、歯の磨き方を優しく教えてきました。

毎年、行なっていますが、お父さんやお母さんのようにとても上手に教えることができました。

歯磨き指導

1月9日 書き初め大会

1年2年

3年4年

 

令和2年元旦

令和元年 元旦

 本年もどうぞよろしくお願いします。  

12月20日 フラワーアレンジメント教室


5年生を対象にフラワーアレンジメント教室が開かれました。サンゴミズキとヒバでクリスマスツリーをイメージするように三角形を作り、そこに、ガーベラ、薔薇、かすみ草をバランスを見ながらさしていきました。同じ材料を同じ数だけ使って作る作品ですが、出来上がりは、みんなそれぞれに違ってそれぞれに満足のいくものが出来上がりました。インフルエンザで欠席している子の分も、協力しながら作ることができました。クリスマスもお正月も飾ってください。
フラワーアレンジメントフラワーアレンジメント
フラワーアレンジメントフラワーアレンジメント
フラワーアレンジメントフラワーアレンジメント

12月10日 音楽集会 1年生


 入学して8カ月が経った1年生。その中で、たくさんのことに挑戦し、たくさんのことができるようになりました。鍵盤ハーモニカもその一つ。息をうまく吹き出しながら、鍵盤を丁寧に押さえていく。その動作を一つ一つ、周りとテンポを合わせながら上手に行っていました。9人が演奏したキラキラ星は、とってもきれいに輝いていました。
1年音楽集会1年音楽集会

12月6日 さつまいもパーティ


 自分たちで収穫したさつまいもを使って、料理に挑戦!日頃お世話になっている方々をお招きして、一緒にゲームをしたりして楽しむことができました。さつまいも蒸しパンもほっこりしていておいしかったけれど、お客さんも子どもたちも、たくさんのほっこり笑顔があふれるひと時でした。
さつまいもパーティさつまいもパーティさつまいもパーティさつまいもパーティさつまいもパーティさつまいもパーティ

12月4日 授業参観 Family Time


授業参観では、いつも緊張してしまう子どもたち。がんばっているところ見てもらえたかな?
5月6日年生は、Family Time。いつもは、読み聞かせでお世話になっている西村かおる先生に、今回はおやつ作りでお世話になりました。バナナを春巻きの皮で上手に包んで揚げるというもの。一ついただきましたが、とてもおいしかったです。
授業参観授業参観
授業参観授業参観
ファミリータイムファミリータイム

12月2日 全校朝会(情報モラルについて)


 全校集会の中で、情報機器の使い方について情報担当の青木先生から子どもたちに話をしました。
通信型ゲーム機の所有率、75%。
携帯電話、スマートフォンの所有率、31%。
家庭でルールを決めている子、60%。
 全国では、こういった通信型の情報機器がきっかけとなって子どもが巻き込まれてしまう事件が数多く起きています。
家庭でルールを決めていて、保護者の管理下のもと行っているという認識をしている子どもが6割いることに安心しますが、4割の子どもたちは、家庭でのルールはないと答えています。きっと決めておられることとは思いますが、子どもが意識していないということが言えるかと思います。今一度、情報機器の使い方に関して、ご家庭で話し合いをしていただきたいと思います。
情報モラル情報モラル情報モラル情報モラル

11月28日 4年生 ブラッシング指導


 各学年でブラッシング指導を行いました。自分の磨き方にかなり自信を持ってきた4年生。
 それでも、まだまだ磨ききれていないところを、鏡を見て一生懸命に探していました。
4年ブラッシング指導4年ブラッシング指導4年ブラッシング指導4年ブラッシング指導

11月27日 紅葉と銀杏


 正門左手の紅葉と銀杏がとてもきれいです。
 今年は例年よりやや遅め。
 毎日のようにたくさん落ちてくる葉っぱを、子どもたちが竹ぼうきで一生懸命にはいています。
 紅葉と銀杏

11月26日 6年生 明治村見学


6年生も、3校合同で社会見学に行きました。昨年、5年生の時に一緒にトヨタに行っていますから、今年は、かなり打ち解けた感じでした。学校に着いた時には、7人ともニコニコ笑顔でした。バスの中にいる友達に大きな声で「バイバーイ」と言って手を振る姿がとても微笑ましかったです。来年度は、高富中学校で一緒になる子どもたち。こういう機会を通して、仲よく協力し合える友達になってほしいものです。
6年明治村6年明治村
6年明治村6年明治村

11月22日 5年生 トヨタ工場見学


今年度も、桜尾小学校・大桑小学校・梅原小学校の3校の5年生が一緒に社会見学に行きました。6年生の明治村、4年生の美濃和紙の里会館も、今年合同で行くこととしました。同じバスに乗って、一緒に行動することで友好を深めていきます。最初は、お互いに緊張もありましたが、少しずつその緊張も解けていきました。
5年トヨタ工場5年トヨタ工場5年トヨタ工場5年トヨタ工場

11月22日 2年生 山県市立図書館見学


 毎年2年生は、山県市の図書館に見学に出かけます。公共の交通機関を使い、山県市をぐるりと回るという目的もあります。図書館では、あらかじめ用意していた質問をしたり、本の検索の仕方を教えていただいたり、大型絵本をみんなで読んだりと、本好きのさくらっ子が、より本に親しむ時間となりました。中には、カードを作った子もいます。おうち方と一緒にいくことを楽しみにしています。ぜひ、機械があれば、親子でお出かけください。
2年図書館2年図書館
2年図書館2年図書館

11月20日 なかよし集会

 これまで時間をかけて準備してきたなかよし集会を2時間目に行いました。お店屋さんとお客さんに分かれて活動しました。高学年と低学年の子ペアになり、6つある遊びのお店屋さんを巡りました。高学年の子が「どの遊びからやりたい。」と聞いたり、そっと手を添えたりするなど低学年の子を思いやった姿があふれていました。お店でも、一人一人に大切な仕事が分担されており、どの子も生き生きと活動していました。子どもたちは、自分たちの力でやり切り、どの遊びも楽しむことができたことに満足感でいっぱいになりました。
なかよし集会なかよし集会なかよし集会なかよし集会なかよし集会なかよし集会


11月19日 1年生体育の研究授業

 三角コーンやゲーム用ベストなど、授業の中で必要なものを一人一人が考えて、進んで準備するところから始まりました。しっぽを取られないように鬼の間をくぐり抜けて宝を手に入れる、たからはこびおにとう名前のゲーム。チームで作戦を考えて実践しました。9人全員が勝ち負けにこだわることなく、仲良く楽しく活動しました。最後の振り返りや片付けまで全力で行いました。
1年研究授業体育1年研究授業体育1年研究授業体育


11月14日 5年算数研究授業

 算数で「割合」の学習をしました。日常生活の中で活用する「割合」だからこそ、確実に身に付けておきたい内容です。最初に出てきた果汁100%の本物のジュースに子どもたちは引きつけられました。数直線図を使いながら、時間いっぱい仲間と考え合う姿や、デジタル教科書を使って仲間に説明する姿が素敵でした。
5年研究授業算数5年研究授業算数


なかよし集会準備


 なかよし班(縦集団)ごとに「さかなつり」や「的あて」など手作りの遊びを考え、互いに遊び合う「なかよし集会」向けて準備が進んでいます。6年生の子が中心となり、必要なものを作ったり、試しに遊んでみて改善を加えたりしながら、より楽しめるように工夫しています。20日の「なかよし集会」で様々な遊びを体験できるのが楽しみです。
なかよし集会準備なかよし集会準備なかよし集会準備なかよし集会準備


岐阜県学校歯科保健優良校 小規模校の部 県1位

 子どもの歯の状態や歯科についての取組の審査が行われ、桜尾小学校は見事、岐阜県学校歯科保健優良校 小規模校の部で県1位に選ばれました。優勝旗や賞状などを保健給食委員の子どもたちが、全校の子にお披露目しました。また、取組の中心となった4~6年生と校医の旭先生とで撮った記念写真では、みんなの笑顔も一人一人の白い歯もきらきら輝いていました。この取組を今後も続けていきたいという思いを全校の子どもたちと共有しました。
岐阜県学校歯科保健優良校 小規模校の部 県1位岐阜県学校歯科保健優良校 小規模校の部 県1位


11月13日 命を守る訓練(不審者対応)

 1階の1年生教室に不審者が侵入したという設定で、命を守る訓練を行いました。不審者役の山県警察署の方に迫真の演技をしていただきました。笛や合言葉を使った放送により、児童も教員も避難したり、不審者への対応をしたりしました。警察署の方からは、普段からまわりの様子に気を配ることや知らない人には近づかないことなどを教えていただきました。
命を守る訓練(不審者対応)命を守る訓練(不審者対応)


11月7日 1・2年生 芋ほり

 ずいぶん寒くなりましたが実りの秋です。1学期に植えたさつまいもの収穫をしました。さつまいもは、大きく、しかも深く埋まっていたので、子どもたちは、傷つけないようにやさしく時間をかけて掘り続けました。そして「見て見て、こんなに大きいよ。」「すごく重いよ。」と嬉しそうに周りの子と見せ合っていました。予想以上の収穫に、みんな大喜びです。今後行う予定のさつまいもパーティーが待ち遠しいです。
いもほりいもほりいもほりいもほり

11月3日 日曜参観

 この日は、授業参観と親子講演会を実施しました。授業では、1・2年生がfamily timeとしてボール投げや卓球バレーなどの軽スポーツで楽しみました。簡単なゲームでしたが、うまくいくと、子どもからも大人からも大きな歓声が上がっていました。親子講演会では、杉山三四郎さんを招いて「絵本ライブ」を行いました。スクリーンに映し出された絵本の弾き語りに、子どもも大人も絵本の世界に引き込まれました。ますます図書館に足を運びたくなりました。
ファミリータイムファミリータイム授業参観授業参観授業参観授業参観絵本ライブ絵本ライブ

10月30日 3年生研究授業

 3年生で、「小数のたし算ひき算」の学習を行いました。子どもたちは、図や数直線を使って自分の考えをたくさんノートに書いていました。これまでの学びを生かして様々な方法で考えることができました。また、自分の考えた方法をノートを指しながら仲間に伝えることができました。
3年研究授業算数3年研究授業算数


10月25日 アウトリーチ Black Bottom Brass Band


毎年行っている花咲きホール主催のイベント。今日は、ブラックボトムブラスバンドさんをお招きしました。桜尾小学校の校歌をバンドの演奏とともに子どもたちが歌ったり、自由な場所で聞いたり、リズムを身体でとったりしながら、音楽を楽しむことができました。バンドの方たちの迫力のある演奏、楽しい演奏に、子どもたちはノリノリでした。
アウトリーチアウトリーチ
アウトリーチ

10月24日 4年生 英語 アルファベット


4年生の英語の授業です。ab abc abcdefg~♪と元気な歌声が教室から聞こえてきました。今日はアルファベットの勉強です。普段の生活の中で、アルファベットを見かけることは多くなりました。会社の名前、商品名、看板…。しかし、小文字となると、ちょっと難しいです。b d p q まるで、暗号です。今日は、カードを作って、自分で順番に並べてみたりしました。何回も行って、慣れていきます。
4年アルファベット4年アルファベット

読書新聞コンテスト開催予定


 桜尾小学校55年の歴史がある文集「さくらんぼ」。今年度から、この文集の趣向を変え、読書新聞として一冊にまとめることとしました。まずは、本選び。自分がお勧めしたい本を一冊選びます。そして、誰に伝えたいか、友達にお勧めしたい本、低学年の子たちにぜひ読んでほしい本、相手を意識して新聞を作成します。11月から取り組み始め、1月初めごろまでに完成の予定です。「どんな本を紹介するの?」などとご家庭で話題にしていただけるとありがたいです。
 なお、学校運営協議会主催の読書新聞コンテストを開催し、2月のさくらっ子発表会で表彰を行う予定でいます。感想文とは一味違い、楽しんで書くことを目指しています。ますます本好きな子どもたちへ、そして、子どもたちが勧める本を大人も読んだりすることにつながるととても素敵だと思います。
読書新聞読書新聞

10月18日 学校運営協議会


 第2回学校運営協議会が開かれました。掃除の時間、掃除の反省会の様子、授業を順番に見てもらいました。運営協議員の皆さんからは、「学校に入ってきた時から、元気なあいさつをしてくれて、気持ちがよかった。」「掃除も黙々とできている。」「5月に見た時よりも、うんと成長している。」などと、お褒めの言葉をいただきました。
今年度は、「読書新聞コンテスト」学校運営協議会主催で行う予定です。
学校運営協議会学校運営協議会

10月10日 4年生稲刈り


 台風の通過が心配ではありましたが、好天のもと、稲刈りを行いました。
JAの方々や機械化組合の方々に教えてもらいながら、子どもたちは、一束一束丁寧に刈っていました。保護者の方も来てくださり、秋の実りをみんなで感じることができました。ご協力ありがとうございました。
4年稲刈り4年稲刈り

10月2日 歯科優良校実地審査

 子どもたちの歯の状態や歯みがきの仕方などについて審査する歯科優良校実地審査がありました。5・6年生全員と一部の4年生の子が参加しました。これまでの学習や活動を通して、自分の歯や歯肉への関心が高まり、時間をかけて一本一本の歯をみがいたり、歯肉をマッサージしたりするなど、一人一人が自分の歯の状態を見て考えて取り組むようになってきました。当日は、自信をもってこの審査に臨むことができ、学校の教育目標「自ら学び やりぬく子」の「自鍛」の姿に近づいていると感じました。
歯科優良校実地審査歯科優良校実地審査歯科優良校実地審査

9月30日 東京都羽村市議視察

 東京都羽村市の議員7名が、地域へ開放している桜尾小の学校図書館を視察に来られました。この日は、図書館の本を活用した調べ学習をしている授業の様子なども参観されました。そして、山県市や桜尾小の図書館に関する取り組みや、地域開放についての話を熱心に聞いていかれました。
東京都羽村市議視察東京都羽村市議視察東京都羽村市議視察


9月25日 花の種まき体験


 県の「岐阜の花で飾ろう私の学校」事業として、花の種まき体験を行いました。4名の講師の方に来ていただき、ビオラとノースポールの種を蒔きました。水で湿らせた竹串の先に種を付けて、一粒一粒丁寧に蒔いていきました。子ども達は、慣れた手つきで手早く作業を進めました。水のあげ方や今後の世話の仕方についても丁寧に教えていただきました。きれいな花が咲く春が楽しみです。心を込めて育てていきます。
5年花の種まき体験5年花の種まき体験5年花の種まき体験


9月22日 桜尾小運動会

 台風接近で天候が心配されましたが、願いが届き、暑さが和らいだ絶好の運動会日和となりました。子どもたちはそれぞれに目標をもち、演技や競技、応援などの練習とともに時間を意識して行動することにも取り組んできました。本番では、仲間や会場の応援に励まされ、競技、演技、係の仕事などすべての場面で成果を発揮することができました。「笑顔いっぱいかけぬけろ」というスローガンのもと、全校児童68名全員が仲間とともに全力でやり抜き、会場に来られた多くの方たちを笑顔にすることができました。また、取組を通して、一人一人や学級の成長が感じられた運動会となりました。(写真:井上写真館提供)
運動会運動会運動会運動会運動会運動会運動会運動会


9月18日 2年生研究授業

 2年生で、算数「ひき算のひっ算」の授業を行いました。先生の話をじっくり聞いて、自分の考えをノートに書いたり、ペアで計算の仕方を伝え合ったり、進んでたくさんの問題に挑戦したりしていました。どの子も意欲的に授業に向かうことができました。
2年研究授業算数2年研究授業算数2年研究授業算数


9月11日 秋花壇審査

5年生が4月から大事にしてきている学校花壇審査が行われました。初めに、これまでの花作りの歩みや花作りを通して学んだことを堂々と発表しました。その後、花壇の様子について説明を受けたり、花作りの中で生まれた疑問に答えていただいたりしました。花を大切に思う5年生の姿から、花壇づくりの活動を通して大きく成長したことを感じました。
秋花壇審査秋花壇審査


9月4日 草引きボランティア

 運動場に生えていた草が、みるみる減ってきています。職員と子どもたちで草引きをしています。朝登校するとすぐにランドセルを片付け、進んで多くの子が外へ出て草引きをしています。中には、自主的に昼休みもやっている子もいます。素直で心の美しい子どもたちです。きれいな運動場で運動会を実施できるのが楽しみです。
草引きボランティア草引きボランティア


9月3日 応援練習

 赤白それぞれの応援団長を中心として、全校での応援練習が始まりました。初めて取り組む1年生も一緒に体を反らせて練習に向かっています。赤白どちらからも大きな声が聞こえ、校舎に響いています。
応援練習応援練習


9月2、3日 歯みがきの質の向上に向けて

 2学期が始まり、早速歯みがきに力を入れています。4~6年生は、校医の旭先生に歯みがき後の歯の写真を撮っていただきました。今後、写真を見ながら、みがき方の弱いところを意識して歯みがきをしていきます。1学期と比べると、みがき残しが随分減ってきています。
歯みがきの質の向上に向けて歯みがきの質の向上に向けて


8月30日 校内夏休み作品展

 夏休みに取り組んだ一人一人の作品を展示しています。どの作品にもその子の工夫や努力が表れており、夏休みの取組の成果が分かります。校内作品展は、9月4日(水曜日)17時30分まで行っています。
校内夏休み作品展


8月29日 2学期始業式

 40日間の夏休みが無事に終わり、2学期がスタートしました。全校児童が落ち着いて始業式に向かうことができました。校長先生から、小さな目標をもって取り組むこと、相手の気持ちを考えること、周りの仲間を応援し、支え合って過ごすことについて話をしていただきました。各教室では、作品を紹介し合ったり、夏休みの思い出を伝え合ったりして、子どもたちは和やかに2学期初日を過ごしました。
2学期始業式2学期始業式2学期始業式2学期始業式2学期始業式2学期始業式2学期始業式2学期始業式


7月19日 終業式

 令和元年度1学期の終業式を行いました。校長先生からは、始業式に掲げた3つの目標のうちの「気持ちのよいあいさつ」の素敵な姿について褒めてもらいました。また、「みにくいアヒルの子」の話をもとに、周りの子と違うところがあっても関係なく誰とでも仲よくできるさくらっ子への願いを話されました。生徒指導や教育相談担当からも命の大切さや困ったときの対処の仕方についての話がありました。8月29日の2学期始業式、68人全員が笑顔で迎えられることを願っています。
終業式終業式


7月16日 1~3年防災学習

 地域の防災士の方に来ていただき、地震が起こった時に気を付けるとよいことやどんな行動をとればよいかなどについて教えていただきました。前半は、避難所等で活用できるグッズ作り、後半は、避難場所や必要な持ち出し品などについてクイズを行いました。低学年であっても「自分の命は自分で守る」ためにできることについて、一生懸命考えることができました。
1~3年防災学習1~3年防災学習1~3年防災学習1~3年防災学習


7月16日 音楽集会(6年)

 2回目の音楽集会は、6年生の発表でした。「翼をください」を、1学期のまとめとなるような合唱にしたいと考えて、これまで練習を重ねてきました。少ない人数で2つのパートが互いに合わせることの難しさを感じながらも、歌を仕上げて、全校の前で美しい歌声を披露しました。
6年音楽集会6年音楽集会


7月12日 花の苗植え

 5年生13人が、4月に6種類の花の種を蒔き、毎日の水やりや草引き、花芽摘みなどを行い、生長を温かく見守ってきました。いよいよ花壇に苗を植える時期となりました。1本1本の苗を大切に手に取りながら、自分たちで考えた花壇のデザインをもとに植えていきました。5年生全員の思いの込もった花壇の花が満開になるのが楽しみです。
花の苗植え花の苗植え花の苗植え花の苗植え


7月11日 給食試食会

 PTAの家庭教育委員が中心となり、1年生の保護者に向けて給食試食会と歯科指導を行いました。ランチルームで、子どもたちと一緒に給食を配膳し、試食をしました。教室で校医の旭先生の指導の下、歯みがき後の仕上げみがきをしました。その後、栄養教諭から食育についての講話がありました。
給食試食会給食試食会給食試食会


7月10日 6年生「令和を書く」書道家による書道教室

 書道家の戸崎浩志先生指導による書道教室が開かれました。戸崎先生に手本を示していただき、新しい時代への願いをもって一人一人が「令和」の文字を力強く書きました。その後、ランチルームに場所を変え、大きな和紙に向かって大筆をリレーしながら、ダイナミックに「令和」を書き上げました。書道の楽しさを心から味わうことができました。
6年生「令和を書く」書道家による書道教室6年生「令和を書く」書道家による書道教室6年生「令和を書く」書道家による書道教室6年生「令和を書く」書道家による書道教室6年生「令和を書く」書道家による書道教室


6月28日 ペア歯みがき

 24日から1週間、保健給食委員が中心となって「ペア歯みがきキャンペーン」を行いました。高学年が低学年のペアの子に歯みがきの仕方を教えながら、一緒にみがきました。低学年の子も、毎日少しずつ上手くみがけるようになっていきました。最終日の28日には、成果を確かめるプラークテストを実施しました。委員会の子がチェックし、みがけていない個所を、再度みがき直し、さくらっ子の歯がつるつるピカピカになりました。もっともっと歯みがき上手をめざしていきます。
ペア歯みがきペア歯みがきペア歯みがきペア歯みがきペア歯みがきペア歯みがき


6月24日 音楽集会(5年生)

 今年度の音楽集会は、5年生からのスタートです。5年生は、これまで歌声づくりに力を注いできており、その成果を全校の前で発表しました。「すてきな一歩」という曲を、高音と低音の重なりや強弱を意識して歌いました。聴いている子どもたちが、澄んだ歌声に思わず聞き惚れてしまいました。
5年音楽集会5年音楽集会


6月19日 読書サロン

 授業参観の後、図書館において読書サロンを実施しました。岐阜県図書館サービス課の笠井さんに「本好きな子どもを育てるために~家庭でできること~」というテーマでお話をしていただきました。家庭での読み聞かせの魅力や本選びなどについて具体的に話していただき、保護者の方からは、読書や読み聞かせを前向きに考えたいという感想が多く寄せられました。
読書サロン読書サロン


6月19日 授業参観

 本年度2回目の授業参観を行いました。今回は、3・4年生が「familyタイム」の理科実験教室を行いました。講師に山元先生を招いて、ミウラ折り(パッと開いたりたたんだりできる折り方)や、ペットボトルを使ったマジックなどを楽しく教えていただきました。また、6年生は「薬物乱用防止教室」として、薬剤師の辻先生と保護司の服部先生さんに来ていただき、薬物の体への影響や常習の怖さについて親子で学びました。
授業参観授業参観授業参観授業参観

 6月6日 救急救命講習


消防署の方に来ていただき、4~6年生と職員が救急救命講習を受けました。救急車の呼び方、心臓マッサージの仕方、AEDの使い方などを学びました。消防署の方の話を聞きながら、音の出るスポンジやシートを使ってどの子も熱心に取り組みました。万が一のとき、自分で考え、勇気をもって行動できるとよいと思います。
救急救命講習救急救命講習救急救命講習救急救命講習

6月3日 田植え

 桜尾生産組合やJAの方々の協力のもと、4年生が田植えを行いました。最初に、交代でトラクターに乗せていただき機械植えを体験しました。その後、全員が一列に並び、ピンと張った紐の印に合わせて手で植えていきました。3年生のときの経験を生かし、どの子も手際よく植えることができました。保護者の方にも参加していただき、楽しみながらきれいに植えることができました。これからの苗の成長が楽しみです。
田植え田植え田植え


5月30日 掃除と道徳を参観していただきました

 教育委員会や他校の先生方に、なかよし班ごとの掃除と6年生の道徳の授業を参観していただきました。道徳では、『「すんまへん」でいい』という資料をもとに、礼儀について考えました。本当の礼儀は、「相手の身になり、真の思いを伝えることである。」と考えることができました。
掃除と道徳授業参観掃除と道徳授業参観掃除と道徳授業参観


5月29日 交通安全教室

 安全な自転車の乗り方を学ぶ交通安全教室を行いました。横断歩道の渡り方や道路に障害物があった時のよけ方などを学びました。PTAの生活委員会の方にも参加していただきました。交通事故のない桜尾小学校でありたいと思います。
交通安全教室交通安全教室交通安全教室交通安全教室交通安全教室

5月15日 命を守る訓練


 「揺れの強い地震が発生した後、調理室から火災が発生した。」という想定で、命を守る訓練を行いました。事前に防災学習を行っておいたため、教師が指示を出さなくても、子どもたちが考えて落ち着いて素早く避難することができました。その後、高学年を中心とした初期消火訓練も実施しました。「自分の命は自分で守る」という強い意識をもって生活していきたいです。
命を守る訓練命を守る訓練命を守る訓練命を守る訓練


5月8日 防災学習(自鍛)

 桜尾小学校では、災害が起こった時、自分で考えて行動できる児童を育てたいと考えています。15日に行う命を守る訓練に向けて、各学年で、事前の学習を行いました。教師の指示がなくても、放送を聞いて自分で判断し、「机の下にもぐる」「ダンゴムシの姿勢をとる」「安全な通路を通って外に出る」など、どのような行動をすればよいかを話し合いました。4年生では、社会科の学習とかかわらせて考えました。
防災学習


4月25日 授業参観

 今年度1回目の授業参観を行いました。張り切って授業に向かっている様子を参観していただきました。その後のPTA総会と学級懇談会も多くの保護者の皆さんに参加していただきました。
授業参観授業参観


4月24日 1年生を迎える会

 6年生が計画を立て、準備を進めてきた1年生を迎える会を行いました。
 全校の前で1年生の一人一人が自己紹介をしたり、全校でゲームを楽しんだりしました。今後、子どもたちがお互いのことを分かり合ってよりかかわりを深めていってほしいと願っています。
1年生を迎える会1年生を迎える会1年生を迎える会1年生を迎える会


4月17日 「わかくさ」のお話を聞きました

 桜尾小学校に通級指導教室「わかくさ桜尾」が開設されました。そこで、わかくさ教室がどのような教室であるかを全校児童が正しく理解するために、高富小学校の鷲見先生に話をしていただきました。わかくさ教室ではその子に応じて、苦手なことを練習する素敵な教室であることを知りました。わかくさ教室は、毎週火曜日に開かれます。
 「わかくさ」のお話


4月17日 委員長認証式

 本年度、児童委員会委員長の認証式があり、校長先生から認証状が手渡されました。さらに6年生より、「こんな学校にしたい」という願いが出され、その願いを受けて、それぞれの委員会で取り組みたい活動について発表がありました。6年生の子たちの意欲が伝わり、1年生から5年生も、期待のまなざしで聞いていました。
委員長認証式委員長認証式

4月16日 秋花壇用の種まき

 花作りの中心が5年生になるため、6年生と5年生で一緒に種まきを行いました。6年生が、昨年の経験を生かし、道具の使い方や種まきのコツなどを丁寧に教えました。5年生も、桜尾小の特色ある活動の1つ、『花作り』を意識して、真剣な姿で説明を聞きました。
 翌日には、5年生だけで手際よく種まきをしました。子どもたちの手で桜尾小学校の伝統が受け継がれています。
秋花壇用の種まき秋花壇用の種まき秋花壇用の種まき


4月8日 始業式 入学式

 新年度がスタートしました。
 始業式では、校長先生から、「気持ちのよいあいさつ」「自分で考えて行動」「苦手なことへの挑戦」の3つの目標についての話がありました。
 入学式は、9人の新しいさくらっ子を迎え、厳かな雰囲気の中で行われました。
 今年は、満開の桜が、子どもたちの入学や進級に花を添えました。
始業式 入学式始業式 入学式始業式 入学式始業式 入学式