本文
亡くなられた後の手続きについて
亡くなられた人が次にあてはまる場合は届け出をしてください。
市民環境課(保険年金係)での手続き(お問い合わせ先 Tel:0581-22-6827) |
---|
□ 国民健康保険加入者の場合 □ 福祉医療費の助成を受けている場合 ・福祉医療費受給資格喪失手続き 【必要なもの】 ・福祉医療費受給者証 |
市民環境課(戸籍住民係)での手続き(お問い合わせ先 Tel:0581-22-6829) |
---|
□ 印鑑登録をしている場合 ・印鑑登録証の返却 |
健康介護課での手続き(お問い合わせ先 Tel:0581-22-6838) |
---|
□ 介護保険被保険者証をお持ちの場合(65歳以上の人および要介護認定を受けていた人) |
子育て支援課での手続き(お問い合わせ先 Tel:0581-22-6839) |
---|
□ 児童手当・児童扶養手当を受給している場合 |
水道課での手続き(お問い合わせ先 Tel:0581-22-6835) |
---|
□ 亡くなられた人の名義で上水道、下水道を使用している場合 |
福祉課での手続き(お問い合わせ先 Tel:0581-22-6837) |
---|
□ 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者手帳などをお持ちの場合 |
税務課での手続き(お問い合わせ先 Tel:0581-22-6822) |
---|
□ 税金などの納付に口座振替を利用している場合 |
農林畜産課での手続き(お問い合わせ先 Tel:0581-22-6830) |
---|
□ 亡くなられた人の名義で森林を所有している場合 |
総務課での手続き(お問い合わせ先 Tel:0581-22-6820) |
---|
□ 亡くなられた人のみの世帯で防災行政無線の戸別受信機をお持ちの場合 |
まちづくり・企業支援課での手続き(お問い合わせ先 Tel:0581-22-6831) |
---|
□ 自宅などが空き家となった場合 |
その他の手続き |
---|
□ 相続に関する手続きをする場合 □ 税・料金の精算がある場合 ・亡くなられた人について市税などの精算がある場合、2~3カ月後に通知が届くことがあります。 |
内容を確認していただき、不明な点がありましたら各担当課へ問い合わせください。
更新日時 | 2022年04月1日 |
---|---|
チェック表ダウンロード | 亡くなられた後の手続き [PDFファイル/134KB] |
書式のサイズ | A4縦 2ページ |
注意事項 | 特になし |
担当 | 市民環境課(戸籍住民係) |