山県郡内では、明治時代からいくつかの町村合併を重ねて、今の高富町、伊自良村、美山町の3町村が誕生しました。
 ここでは明治の大合併以後の町村合併の変遷を振り返ってみます。

年月 明治29年
当時
明治30年
(1897年
昭和30年
(1955年)
昭和39年
(1964年
平成15年
(2003年)
4月1日合併
町村名 高富村 高富町 高富町 新市誕生へ
東深瀬村 富岡村
西深瀬村
高木村
梅原村
椎倉村 桜尾村
伊佐美村
赤尾村
大桑村
長滝村 上伊自良村 伊自良村
平井村
掛村
松尾村
上願村
洞田村 下伊自良村
小倉村
大森村
藤倉村
西武芸村 美山村 美山町
乾村
佐野村 北武芸村
徳永村
笹賀村
田栗村
椿村
富波村
谷合村
葛原村
片原村 北山村
円原村
神崎村


廃藩置県
 明治2年(1869年)版籍奉還、明治4年(1871年)廃藩置県により、同年11月22日に岐阜県が設置されました。

明治の大合併
 町村の標準的な規模を300戸から500戸程度と設定し、近代的な地方行政を実現するために、内務大臣訓令により、明治の大合併が行われました。
 これにより、明治30年(1897年)に、高富町、富岡村、梅原村、桜尾村、大桑村の1町4村(現在の高富町)、上伊自良村、下伊自良村の2村(現在の伊自良村)、西武芸村、乾村、北武芸村、富波村、谷合村、葛原村、北山村の7村(現在の美山町)が誕生しました。

昭和の大合併
 地方自治を確立するために、新制中学の運営や消防、保健衛生などの事務を円滑に処理できるような市町村を目指し、標準的な規模を人口8000人と設定し、昭和28年(1953年)町村合併促進法の施行により、昭和の大合併が行われました。
 これにより、昭和30年(1955年)4月1日に、高富町、伊自良村、美山村が誕生しました。


Copyright2001-2003 高富町・伊自良村・美山町合併協議会 All rights reserved
《 お問い合わせ先 》
山県市役所総務部総務課 TEL.0581-22-2111 FAX.0581-27-2075
  〒501-2192岐阜県山県市高木1000番地1