●地方分離
●少子高齢化
●情報化
●国際化
●成熟化
●
都市近郊に位置するが、山地丘陵部が大半で自然環境に恵まれている
●
都市近郊に位置するが、山地丘陵部が大半で自然環境に恵まれている
●
人口は約31,000人で、これまで増加傾向にあったが、減少に転じた
●
高齢化が県全体に比べて進行している
●
県全体に比べ第2次産業のウエイトが高い、とくに地場産業のある北部で顕著
●
第3次産業のウエイトが増加傾向にある
●
住民の生活圏は都市部に及んでいる
●
広域的連絡や地域内各地を結ぶための幹線道路整備が課題
●
下水道整備が課題
■
新しいまちづくりに関する住民意識調査結果から
●
保健、医療、福祉分野に対する期待が大きい
●
生活環境整備、とくに道路整備に対する期待が大きい
●
自然環境を大切にしたいという意向も強い
●
教育の充実が望まれている
など
●
東海環状自動車道・高富インターチェンジ(仮称)が計画されている
●
高齢社会への対応
●
快適で便利な生活環境整備
●
自然環境の保全
●
地域産業の振興・育成
●
人材育成
まちづくりの基本方針
<施策項目>
●健やかで安らかなまちづくり
・保健・医療
・福祉機能の強化
・福祉施設等の整備
・高齢者福祉
・障害者福祉
・子育て支援
・防災まちづくり
・河川・砂防事業
●便利で快適なまちづくり
・幹線交通網の整備促進
・公共交通機関の機能充実
・上下水道の整備
・住環境の整備
・情報通信基盤の整備
・行政サービスの向上
●豊かで美しい自然を守るまちづくり
・森林の整備と活用
・水環境の保全
・循環型社会の構築
●活力あふれる産業のまちづくり
・農林業の振興
・商工業の振興
・産業立地の推進
・交流拠点の整備
●豊かな心と文化を育むまちづくり
・教育環境の整備
・生涯学習・スポーツ振興
・地域文化の向上
・国際交流の推進
新市まちづくり計画
---(334KB)
|
Home
|
新着情報
|
3町村の合併の変遷
|
3町村のプロフィール
|
合併協議会設置までの経緯
|
組織について
|
規約等について
|
合併協議会開催状況
|
新市名称小委員会開催状況
|
議会議員小委員会開催状況
|
新市建設計画
|
合併協議事項
|
合併協議会だより
|
合併協議会資料室
|
合併に関するQ&A
|
リンク
|
Copyright
2001-2003 高富町・伊自良村・美山町合併協議会 All rights reserved
《 お問い合わせ先 》
山県市役所総務部総務課 TEL.0581-22-2111 FAX.0581-27-2075
〒501-2192
岐阜県山県市高木1000番地1