本文
※令和6年度の募集は終了しました。
市町村が開催する食生活改善推進員の養成講座です。
健康や運動、口腔、栄養などについて、講義や調理実習を通して学びます。
料理が好きな人、自分自身や家族の健康が気になる人はぜひ参加してください。
過去の教室の様子(調理実習、講義(運動))
調理実習献立例(ひじきとツナのおにぎり、焼きチキンナゲット、切り干し大根のあえもの)
開催日 | 初回6月20日(木曜) 2回目以降の日程はチラシをご覧ください(全8回) |
時間 | 10時~正午(日程によって時間が異なります。詳しくはチラシをご覧ください。) |
場所 | 保健福祉ふれあいセンター(市役所東隣の建物) |
参加費 | 2,000円(テキスト代と6回分の調理実習材料費の一部) |
持ち物 | 筆記用具、調理実習がある回はエプロン、三角巾、マスク、手拭きタオル |
対象 | 市内在住の人 先着10人(最小開催人数5人) 教室修了後、食生活改善推進員としてボランティア活動に参加できる人 |
託児 | あり(先着2人) |
令和6年度菜食健美(栄養)教室受講者募集チラシ [PDFファイル/709KB]
次の申請フォームから申し込むか、子育て支援課に電話、直接来庁してください。
「私達の健康は私達の手で」をスローガンに、食を通した地域の健康づくりのボランティアとして活動する団体です。
詳しくは 食生活改善推進員の活動 をご覧ください。