ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 健康 > 定期高齢者肺炎球菌予防接種を受けましょう

本文

定期高齢者肺炎球菌予防接種を受けましょう

記事ID:0035182 更新日:2023年4月28日更新

定期高齢者肺炎球菌予防接種を受けましょう

 予防接種法の改正により平成26年10月1日より高齢者を対象とした肺炎球菌予防接種が定期接種となっています。
 令和5年度の接種対象の人には、令和5年4月に個別通知をしています。肺炎球菌に感染すると肺炎や気管支炎などを引き起こし、重症化して入院となることもあります。予防接種を受けて、肺炎予防を心掛けましょう。
 接種を希望する人は、予防接種の効果と副反応、注意事項などについて理解した上で接種してください。

接種対象者

市に住民登録がある人で

  1. 次の年齢の人
      65歳 昭和33年4月2日~昭和34年4月1日生まれの人
      70歳 昭和28年4月2日~昭和29年4月1日生まれの人
      75歳 昭和23年4月2日~昭和24年4月1日生まれの人
      80歳 昭和18年4月2日~昭和19年4月1日生まれの人
      85歳 昭和13年4月2日~昭和14年4月1日生まれの人
      90歳 昭和 8年4月2日~昭和 9年4月1日生まれの人
      95歳 昭和 3年4月2日~昭和 4年4月1日生まれの人
    100歳 大正12年4月2日~大正13年4月1日生まれの人
  2. 60歳以上65歳未満の人で、心臓、腎臓や呼吸器の機能に障がいがある人、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がいがある人

経過措置

 令和5年3月31日に各64歳、69歳、74歳、79歳、84歳、89歳、94歳、99歳の人
(令和5年度に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる人)
 ※過去に肺炎球菌予防接種を接種した人は対象外となります。
 ※定期接種を受けたことがない人で、過去に全額自費で肺炎球菌予防接種を接種した人に対して、接種費用の助成があります。助成を受ける条件などがありますので、詳しくは任意高齢者肺炎球菌予防接種の助成が受けられますを確認してください。

接種回数

 1回(定期接種の機会は、生涯を通じて1人1回のみです)

接種期間

 令和5年4月1日(土曜日)~令和6年3月31日(日曜日)

自己負担額

 2,500円を医療機関へ支払ってください。

持ち物

 予診票(予診票の接種済証は切り離さないでください)
 健康保険証など身分を証明できるもの

実施医療機関

 山県市高齢者肺炎球菌予防接種指定医療機関で接種できます。
 市外の岐阜県広域化予防接種事業に協力しているかかりつけ医療機関でも接種できます。

令和5年度高齢者肺炎球菌予防接種指定医療機関 [PDFファイル/79KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧頂く場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードして下さい。(無料)


休日夜間診療
健診・検診