「こころ」について学んでみませんか?
 「ゲートキーパー」とは身のまわりにいる人の悲しみや苦しみを示すサインに気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなぎ、見守る人のことを言います。特別な資格がいる訳ではなく、考え方を理解してもらい実行してもらうだけで誰でもなれます。
 自分のこころもまわりの人のこころも大事にできるように、受講してみませんか。
★ゲートキーパー研修案内チラシ [PDFファイル/424KB]
日時
  11月20日(木曜日) 13時30分~15時30分 
場所
  山県市保健福祉ふれあいセンター 3階 ボランティア室
参加費
  無料
対象
  市内在住・在勤の人(定員30人)
研修内容
- ゲートキーパーとは
- 「傾聴」の意味、方法
- 不安や悩みを抱えている人に寄り添うために(悩んでいる人のサイン(言動など)・気持ちや悩みを打ち明けられた場合の対応(具体的な言葉がけ))
- 「この人なら話を聴いてくれそう・自分のことを分かってくれる人だ」と思ってもらうためには
講師
  シニアライフ研究所 りあもでんな 代表 岡 久美子 氏
申込方法
  次のいずれかの方法で申し込んでください。
- 健康介護課に電話で申し込み
- 申請フォーム(リンク)<外部リンク>から申し込み
- 申請フォーム(2次元バーコード)から申し込み
  
申込期間
  令和7年11月4日(火曜日)~17日(月曜日)
 <外部リンク>
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧頂く場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードして下さい。(無料)