本文
緊急通報システム
一人暮らしの高齢者などの自宅に緊急通報装置を設置します。急病や事故などの緊急時に、緊急通報装置のボタンを押すとコールセンターに繋がり、状況に応じて協力員に安否確認の要請や救急車の要請をすることができます。また、日頃の健康相談などもできます。
対象者 |
(1)65歳以上の一人暮らし高齢者 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
利用料 | 無料(電話料金は利用者の負担になります) | ||||||
装置について |
緊急通報装置本体と首から下げて利用するペンダント、火災警報器を貸与します。 |
||||||
申請方法 | 申請手続きは民生委員・児童委員が行いますので、住んでいる地区の担当の民生委員・児童委員に相談してください。 | ||||||
申請に関しての注意事項 |
・自宅に固定電話回線がある人のみ申請可能です。 |
||||||
ご連絡いただきたい事項 |
利用決定後、次のような状況になった場合は必ず福祉課高齢福祉係へ連絡してください。
上記の1,2,3の事項に該当する場合は、利用辞退届の提出と装置の返却が必要です。緊急通報装置本体、ペンダント、火災警報器の3点を福祉課高齢福祉係 5番窓口に返却してください。取り外しは自身や親族の人でお願いします。 |
||||||
提出書類様式(A4) |