本文
花咲きホールの利用案内
ご利用前の準備・打ち合わせ
(1)事前の打ち合わせ
催し物を円滑に進行させるため、使用者は、使用責任者を決め、次のことにご留意ください。
- (あ)使用日のおおむね1カ月から10日前までに舞台装置の使用などを必ず当ホールの担当職員と打ち合わせをしてください。
(その時に催し物のプログラム、進行スケジュールなどもあわせて提出)
※打ち合わせの日時を前もってご連絡のうえ、来館してください。また、打ち合わせはホールへご来館の上担当者と行ってください。
(電話0581-36-2323) - (い)おおむね以下のような事項について打ち合わせを行います。
- 施設設備概要の現場把握。
- 施設空き状況、使用の確認(時間・内容など)
- 使用する施設付属備品、持ち込み機材の種別および数量等確認。
- 特段の音響、照明で運営などスタッフが必要かどうかの判断と内容協議
- 入場料徴収の有無および入場見込みなど。
- 料金の算出と支払い方法について。
- その他必要な事項。
- 当日使用注意事項説明および確認。
- 保安、駐車場などについて
(2)当ホール使用にあたっての留意点
- (あ)接待用のお茶およびその他必要な事務用品などは、使用者にて準備してください。
- (い)会場の設営および催しの運営(音響照明操作含む)、医療救護、入場者の整理・案内、接待など、催しの準備・運営・撤収に必要な人員は、使用者にて手配してください。
- 音響・照明などのオペレートはつきませんので、使用者にて専門の人を手配してください。
- 事前準備・セッティングのスタッフも使用者側にて手配してください。
- ポットや多少の茶器類は、当ホールに用意してあります。
- ピアノなどの調律など、施設付属備品に対して特段の準備が必要な場合は使用者の費用負担において行い、原状復旧してください。(重要事前打ち合わせ)
- 大道具、照明、音響機材、楽器、その他の器具などを持ち込まれる場合は、その種類、数量、使用電力、搬入時間などを事前に打ち合わせしてください。
- 業者(ビデオ、写真、花、仕出し弁当、楽器など)が入る場合も申し出てください。
(3)使用料について
- 使用日の前日までに振り込み、または窓口にて清算をお願いします。
- 当日追加で使用になった備品については終了後早くに窓口にてお支払いください。
花咲きホール使用料金表
(4)使用料の還付について
使用料を還付する場合は、還付請求書の提出が必要です。次に掲げる場合の区分に応じて請求することができますのでご了承ください。
- (あ)使用者の責めに帰すことができない事由により、使用できなかった場合、既納の使用料の全額
- (い)使用者が使用日前10日までに使用許可の申請の取り消しを申し出た場合、既納の使用料の額の8割に相当する額
- (う)使用者が使用日前3日までに使用許可の申請の取り消しを申し出た場合、既納の使用料の額の5割に相当する額
- (え)前項の各使用日前までに使用の許可に係る事項の変更を申し出た場合で既納の使用料の額が変更後の使用料の額を超えるとき、その差額
- (お)前各号に掲げる割合にかかわらず、ホールの冷暖房使用料および附属備品などに係る使用料は、既納の使用料の全額
(5)関係官庁への届け出
催し物の内容によっては、次の関係機関への届け出が必要です。
※主催者(使用者)が届け出てください。
- 火気および危険物などの使用
山県消防署 電話0581-22-2119 - 著作権
(社)日本音楽著作権協会中部支部 電話052-583-7590
利用当日の注意事項
(1)安全確保
- 入場者の安全を確保すること。
- 入場人員は、施設の収容定員を超えないこと。
- 許可なく、火気を使用しないこと。
- 危険物および不潔物を持ち込まないこと。
(2)非常事態の対策
非常事態が発生した場合の備えのため、事前に非常口、避難方法などを確認してください。また、非常の際には、入場者を安全にホール外へ誘導してください。
(3)セキュリティー
控室、ミーティングルームは、使用者の責任に置いて出入り口の管理をすること。
(4)損害賠償
施設または附属設備その他破損または滅失した場合は、これによって生じた損害を賠償していただくことになります。使用に関しては十分に注意してください。
(5)マナー
次のことをお守りください。
- 他人に迷惑になる行ためをしないこと。
- 許可された以外の施設および附属備品などを使用したり、または移動させたりしない。
- 許可なく、附属設備などを当施設外へ持ち出さないこと。
- 許可なく、広告物の掲示、配布、看板などの設置し、またはくぎ類などを打ち込まないこと。
- 許可なく、物品を販売しないこと。
- 定められた場所以外での飲食、喫煙をしないこと。
- 飲食 多目的ホール以外は可。ただし、酒類は禁止。
- 喫煙 ホール内は禁煙ですので外の喫煙コーナーで。
- 舞台上に花のスタンド、ポットなどの花生けなどの準備・撤収作業はステージ床への防水対策を行うかまたは舞台袖で行ってください。
- その他職員の指示に従うこと。
(6)駐車場
- 駐車場は使用者の機材や荷物の搬入が優先です。指定駐車枠以外への駐車は搬入口への通路をふさぐことは、他の利用者への迷惑・危険となりますのでおやめください。
- 駐車場は十分ではありませんので出演者や入場者およびお客さんに、公共交通機関を利用されるよう周知願います。車両多数の場合はホール裏手川向こう(図書館北側)の駐車場を利用してください。
- 事故、盗難など、使用上における事故、盗難については、当ホールでは一切責任を負いません。
(7)職員の立ち入り
当ホール職員は、施設管理上、使用施設に立ち入ることがあります。
(8)使用後について
使用後は次のことを守ってください。
- 持ち込んだ道具や器具などは、終了後直ちに搬出すること。
- 使用した附属設備を直ちに元の場所に戻し、ホール職員の点検を受けること。
- 湯飲み、お盆などは洗って元の場所に戻すこと。
- ゴミは持ち帰ること。
(9)使用料の精算
使用した附属設備の使用料は、使用当日退出までに事務室で精算してください。