答え
ご自身やご家族に介護が必要になった場合、介護サービスを利用するには要介護(要支援)認定を受けることが必要です。
- 相談しましょう
介護サービスを利用したい場合、まずはお住いの地域の地域包括支援センターや山県市健康介護課に相談してください。
山県市内の地域包括支援センター
高富・伊自良地域 |
南部地域包括支援センター |
0581-22-6886 |
美山地域 |
北部地域包括支援センター |
0581-52-3340 |
・山県市地域包括支援センターの設置
- 介護認定の申請
介護サービスの利用を希望する人やその家族が、山県市健康介護課か各支所の窓口で「要介護(要支援)認定」の申請をします。
また、市内の地域包括支援センターにて手続きを代行しているため、はじめての相談時にあわせて申請することもできます。
詳しくは、介護サービスの利用についてを確認してください。
申請時の持ち物
・被保険者のマイナンバーがわかるもの
・第1号被保険者(65歳以上の人)は「介護保険の被保険者証」
・第2号被保険者(40 歳から 64 歳までの医療保険加入者)は医療保険の加入状況がわかるもの。
※原則、マイナンバーを使った情報連携で確認します。しかし、確認が難しい場合、後日「医療保険の加入状況がわかるもの(資格確認書の写し・マイナポータルの医療保険の資格情報画面)」の提出・提示をお願いします。
参考
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧頂く場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードして下さい。(無料)