本文
フレイルという言葉の意味を知っていますか?フレイルとは虚弱を意味し、加齢に伴い筋力や心身の活力が低下した状態をいいます。
何もしないでいると介護が必要な状態になってしまいますが、食習慣の見直し、積極的な運動や社会参加によって予防ができるほか、フレイル状態になってしまっても生活習慣を見直すことでフレイルの進行を遅らせることが可能です。
また、フレイルやフレイル予備軍に陥ることを防ぐことにより、約8年後までの要介護発生を約3割、死亡を約4割、それぞれ減らすことができるという研究結果もあります。(東京都健康長寿医療センター、2020年)
肉じゃがは、たんぱく質・脂質・炭水化物・ビタミンなどさまざまな栄養素を一皿でとることができる料理です。
エネルギー 333kcal
食塩相当量 1.1g
材料 | 分量 | |
---|---|---|
豚こま切れ肉 | 200g | |
ジャガイモ | 大2個(400g) | |
A | しょうゆ | 大さじ2分の1 |
砂糖 | 大さじ2分の1 | |
タマネギ | 2分の1個(100g) | |
ミニトマト | 8個 | |
B | みりん | 大さじ2 |
塩 | 小さじ2分の1 | |
水 | 4分の3カップ | |
水菜 | 適量 | |
サラダ油 | 大さじ1 |
ツナやチーズを加えることでフレイル予防に大切なたんぱく質をより多く摂取することができます。
地域の健康を食の面からサポートするボランティア団体です。
正式名称は食生活改善推進員ですが、「食改さん」、「ヘルスメイトさん」と呼ばれています。
詳しくは食生活改善推進員の活動をご覧ください。
地域の皆さんへ健康的な食生活や料理を伝えるために、定期的に自主学習会を開催し勉強をしています。
一緒に活動をしてくれる仲間を募集しています。
※食改さんとなって活動をするためには、市が開講する養成講座(菜食健美教室)を修了する必要があります。