本文
3月の行事といえば、ひな祭りが思い浮かぶのではないでしょうか。ひな祭りはひな人形を飾ったりちらし寿司を食べたりして女の子の健やかな成長を願う行事です。
ひな祭りの食事に使われる食材には願いが込められています。例えば、エビには腰が曲がるまで長生きできるように、レンコンには遠くまで見通せるように、ハマグリには良縁に恵まれるようにといったものです。
今回は牛乳パックを型に使ったケーキのような色鮮やかなちらし寿司を紹介します。
エネルギー 464kcal
たんぱく質 17.1g
食塩相当量 2.4g
食材 | 分量(4人分) | |
---|---|---|
酢飯 |
精白米 | 2合 |
酢 | 大さじ2 | |
砂糖 | 大さじ2 | |
塩 | 小さじ2分の1 | |
青菜 | 青菜 | 150g |
塩 | ひとつまみ | |
桜でんぶ | 小さじ2 | |
錦糸卵 | 卵 | 2個 |
塩 | ひとつまみ | |
サラダ油 | 小さじ2 | |
鶏そぼろ | 生シイタケ | 3個 |
鶏ひき肉 | 100g | |
酒 | 大さじ1と2分の1 | |
砂糖 | 大さじ1と2分の1 | |
しょうゆ | 大さじ1 | |
レンコン | レンコン | 50g |
酢 | 大さじ1 | |
砂糖 | 大さじ1 | |
塩 | 少々 | |
絹さや | 4枚 | |
とびこ | 30g | |
ゆでエビ | 4尾 | |
牛乳パック | 5~6cmの高さ4個(底は不要) |
地域の健康を食事の面からサポートするボランティア団体です。
正式名称は食生活改善推進員ですが、「食改さん」「ヘルスメイトさん」と呼ばれています。
詳しくは 食生活改善推進員の活動をご覧ください。
地域の皆さんへ健康的な食生活や料理を伝えるために、定期的に自主研修会を開催し勉強をしています。
一緒に活動をしてくれる仲間を募集しています。
※食改さんとなって活動をするためには、市が開講する養成講座(菜食健美教室)を修了する必要があります。
山県市食生活改善連絡協議会でInstagramを始めました。
おすすめレシピや活動の様子、イベントのお知らせなどの情報を発信していきます。
ぜひフォローしてください。
山県市食生活改善連絡協議会Instagramはこちら<外部リンク>