本文
生涯健康で元気に
現代社会では壮年期、中年期には肥満や生活習慣病になり、老化とともに低栄養、フレイル状態となる「栄養不良の二重負荷」が問題となっています。そこでメタボ予防とフレイル予防のどちらも知っておくことで生涯、健康な状態を保つことにつながります。
メタボ予防のポイント
▷減塩をこころがけて高血圧を予防
▷糖尿病を予防
フレイル予防のポイント
▷低栄養を予防
▷社会参加・運動をしよう
〈参考〉一般財団法人日本食生活協会『生涯骨太クッキング』
エネルギー 268kcal
たんぱく質 7.9g
カルシウム 63mg
食物繊維 5.7g
食塩相当量 1.1g
| 食材 | 分量(4人分) | |
|---|---|---|
| おから | 160g | |
| キュウリ | 1本(100g) | |
| ニンジン | 2分の1本(100g) | |
| コーン缶 | 80g | |
| ツナ缶 | 1缶(70g) | |
| A | 牛乳 | 大さじ2 |
| オリーブオイル | 大さじ2 | |
| マヨネーズ | 大さじ4 | |
| めんつゆ(2倍濃縮) | 大さじ1 | |
| プレーンヨーグルト | 大さじ2 | |
| 塩、こしょう | 少々 | |
おからには植物性タンパク質とカルシウム、食物繊維が含まれており、メタボやフレイルの予防に適しています。
地域の健康を食事の面からサポートするボランティア団体です。
正式名称は食生活改善推進員ですが、「食改さん」「ヘルスメイトさん」と呼ばれています。
詳しくは 食生活改善推進員の活動をご覧ください。
地域の皆さんへ健康的な食生活や料理を伝えるために、定期的に自主研修会を開催し勉強をしています。
一緒に活動をしてくれる仲間を募集しています。
※食改さんとなって活動をするためには、市が開講する養成講座(菜食健美教室)を修了する必要があります。
山県市食生活改善連絡協議会でInstagramを更新中です。
おすすめレシピや活動の様子、イベントのお知らせなどの情報を発信しています。
ぜひフォローしてください。
山県市食生活改善連絡協議会Instagramはこちら<外部リンク>
