ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > やまなび > 舟伏山

本文

舟伏山

記事ID:0001156 更新日:2023年4月10日更新

舟伏山の看板画像

令和4年の大雨による土砂崩れの影響により、西ルートの登山道は通行止めとなります。
登山をする時は、東ルートの登山道を利用してください。

舟伏山は、美濃山地の北西部に位置する、山名のとおり舟を伏せた形をした石灰岩質の山塊です。山頂からは南に広大な濃尾平野、北は能郷白山を正面に素晴らしい眺望が楽しめます。標高600メートル以上の南面は落葉広葉樹でおおわれ、春の新緑が見事で、石灰岩地特有の生物を含め動植物の種類が豊富です。
山県市名山めぐり」の対象です。

舟伏山の画像1

標高

1040メートル

登山シーズン

4月中旬~5月中旬 10月中旬~11月中旬

登山所要時間

約5時間40分

主にみられる花

イカリソウ・ヒトリシズカ・ニリンソウ・カタクリ・イワザクラなど

舟伏山の画像2

主にみられる花の画像

場所 山県市神崎
お問い合わせ先 まちづくり・企業支援課
電話 0581-22-6831
アクセス 自家用車でのアクセス
JR岐阜駅から約1時間30分
東海環状自動車道「関広見I.C.」から約1時間
名神高速道路「岐阜羽島I.C.」から約2時間